air
ファン登録
J
B
1992年製のプチオールドニッコールでの1枚です ちょっと絞り込んで、庭のギボウシを撮影してみました 微妙な焦点距離の一昔前の標準ズーム まだ使えそうですね♪ レンズ:AiAFNikkor28-70F3.5-4.5D
Kircheiss様 コメント有難うございます。 20年も前のオールドレンズだとは思えない描写 撮影した本人が一番驚いています フィルム時代のレンズは、デジタルには不向きだと言われますが 使い方によっては、まだまだいけますね♪
2011年07月22日21時39分
スパークス様 いつもコメント有難うございます。 このレンズ・・・この焦点距離なのにテレマクロ機能付きなんですよ 開放絞り限定の使い方なら、テレマクロも使えそうです
2011年07月22日21時41分
ふじちゃん様 いつもコメント有難うございます。 デジタル時代のレンズと違って 描写に艶っぽさがあるような印象ですね・・・このレンズ こうゆう描写をしてくれるので オールドニッコールが止められません!。
2011年07月22日21時43分
sokajii様 いつもコメント有難うございます。 ギボウシの蕾の僅かなグラデーションまで しっかり描写してくれていますよね キットレンズより優秀なのかも知れませんね・・・このレンズ 恐るべし、オールドニッコールって感じです
2011年07月22日21時45分
caferatty様 いつもコメント有難うございます。 ギボウシにも花言葉があるのですね 今度、是非教えて下さい 一時期、とにかくギボウシに凝った時期がありまして 我が家の庭ってギボウシが多いんです このギボウシを綺麗に撮りたくて マクロ撮りや望遠撮影、明るい単焦点で撮影・・・etc どれも今一つ で、オールドニッコールのテレマクロ撮りしてみた1枚です
2011年07月22日21時54分
まこにゃん様 いつもコメント有難うございます。 ギボウシ・・・我が家の庭に何種類も植栽しているのですが 花期ってかなりバラつきがありますね 早い株は5月下旬には花芽が上がりますし 遅い品種は今やっと花芽が顔を出し始めた感じです まこにゃんさんの庭のギボウシ・・・是非見せて下さいね 楽しみにしています♪
2011年07月22日21時56分
迷子の旅人様 いつもコメント有難うございます。 そうなんですよねぇ オールドレンズに共通して言える事って「逆光に弱い」ですね 40年も前のコーティングがないレンズは、逆光気味にしただけで直ぐフレアが出ますし 光源を入れると間違いなく巨大なゴーストが出ますもん でも、オールドレンズの描写が好きなので 上手く使って独特な描写を楽しんでいきたいですね♪
2011年07月22日21時59分
ゴンザブロウ様 いつもコメント有難うございます。 ギボウシの花って、確かに派手さのない控えめな花ですね 撮影するのが難しい花の一つでもあります 多彩なレンズ・・・もう完全に「病気」です(汗) オールドレンズを見ると、つい手を出してしまってます
2011年07月22日22時01分
yuyu*様 いつもコメント有難うございます。 しっとりとした色合い 雨上がりだったからなのか・・・ それともこのレンズの味なのか・・・ 私は後者じゃないかなぁ~って思いたいですね
2011年07月22日22時03分
カズα様 いつもコメント有難うございます。 蕾の淡い紫・・・思いの外いい感じに描写してくれました ちょっと優秀なオールド標準ズームのお蔭です♪ 今年の夏は雨が少ないので 我が家の庭でも花芽が立ち枯れしたり 葉が傷んだりしてますね こうゆうことは初めてですもん 来年は是非、美しいギボウシを撮影してください
2011年07月22日22時06分
濱の黒豹様 コメント有難うございます。 それに目を止めて頂いて陳謝です! ギボウシ・・・我が家の庭ではスタンダードな花です 花の無い時期でも新芽や葉の美しさがいいですね 明るくないプチオールドニッコールなのですが いい感じにボケてくれて、しかもAFでジャスピン 解像感も満足出来るレベルの1枚です♪
2011年07月23日21時30分
ウェザー・リポート
柔らかい表現がとてもいいですね。
2011年07月19日22時20分