写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

PHOTOHITO写真展

R380 R380 ファン登録

池淵のホシゴイ

池淵のホシゴイ

J

  • あなたは誰?2
  • あなたは誰?1
  • 日陰に咲く2
  • 日陰に咲く1
  • ブラックイケメン君Ⅱ
  • 初撮りのイカリソウ!
  • 初撮りのニリンソウ!
  • ブラックイケメン君
  • 溢れる光の中で!
  • アカハラの花見
  • 蕾も可愛い!
  • 老木パワー(胴吹き桜)
  • 池淵のホシゴイ
  • ホシゴイエンゼル!
  • 紫と黄
  • 蝦夷椿
  • 綿菓子がお好き!
  • 枯れても尚
  • お別れの花火
  • ユキワリイチゲ
  • 再会のアオゲラさん
  • 雲竜梅
  • お花見ジョウ君(白梅編)
  • お花見ジョウ君(紅梅編)
  • 見返りのジョウ君
  • 篝火花(カガリビバナ)
  • 気持ちいいな~!
  • キリっと凛々しく!
  • セツブンソウ
  • 遅かったね!

B

ホシゴイはゴイサギの幼鳥で、ゴイサギの姿になるには3年位かかるそうです。 私は小鳥専門撮影で、サギ・水鳥・猛禽類等の大きな鳥さん達は殆ど撮りませんが 珍しくホームグランドの小さな池にホシゴイが来たので撮りました。 以前からサギや水鳥達は足が2本あるのに、片足立ちしてるシーンを不思議に思って見ていました。 今回初めてサイトで調べると、体を冷やさないための体温調整が主な目的の様でした。 使ってない片方の足は羽の中で温めてるそうです。

コメント34件

ノッコ

ノッコ

珍しいホシゴイさん、白いユキヤナギ?の中ですましていますね。 オールバックのような頭もカッコいいです。 一本足で立っている理由がわかり私も納得できました(*^^*)

2025年04月05日16時12分

まりくま

まりくま

ゴイサギ、、名前が変わるんですね タンチョウが片足で寒さしのぐのと同じなんですね

2025年04月05日16時28分

R380

R380

ノッコさん、一番コメ有難うございます(^_^) 私もこの時期なので小さな白い花はユキヤナギかな?と思っていました。 チョッピリホシゴイさんのアクセントになってくれました(^_^) 水辺の鳥さん殆ど撮らないので知りませんでしたが、ホシゴイは結構珍しい部類なんですね? 人間から見れば結構な2本足有るのに、1本足立ちだとバランス悪い様に思いますよね(^^ゞ

2025年04月05日16時30分

マルモ

マルモ

幼鳥にしては只者ではない感が溢れていますね 解像も素晴らしいです!!! 私も今年の正月に初見で初撮しましたがその個体は羽色が赤褐色でしたが、この子は黒褐色で 更に貫録がありますね(少し年上なのでしょうか)

2025年04月05日16時37分

R380

R380

まりくまさん、早々にコメント有難うございます。 親と見た目が違うイノシシの子供はウリボウと呼ばれますが、 親と姿が違うので、ゴイサギの幼鳥はそんな別名が有るようですよ(^_^) まりくまさんは、丹頂の片足立ちは寒さしのぎだと言う事をご存じだったのですね(^_^)V

2025年04月05日16時44分

hazuki***

hazuki***

こんにちは。 幼鳥なんですね。虚ろな目がおもしろ可愛いです✨️ 片足で立つってフラミンゴを想像してしまいます。 フラミンゴも寒いのかな。 花を撮っていて鳥が現れるとDXにしている間に 飛んで行ってあーあで困ってます^^;

2025年04月05日16時49分

R380

R380

マルモさん、コメント有難うございます。 初撮されたホシゴイ個体の羽色が赤褐色でしたか! 私も初見&初撮りでしたが、徐々に色が変わりゴイサギの様に成るのでしょうね? 私は水辺の鳥さんは殆ど撮らないので、生態の事は全然知らないのですよ(^^ゞ

2025年04月05日16時54分

R380

R380

hazuki***さん、コメント有難うございます。 ホシゴイは地味な色合いですが、ゴイサギは中々カッコ良いでしょ(^_^) 熱帯地域に生息するフラミンゴも片足立ちするのは、 その地域でも夜になると寒暖差が激しくて、可成り寒くなるので片足立ちしてるそうですよ!

2025年04月05日17時02分

マルモ

マルモ

R380さん 此方の写真を確認しましたが”赤褐色”という表現は間違っていました 赤みがかった部分が僅かに見える程度でした よく確認せずコメントしてしまい済みませんでした

2025年04月05日17時26分

R380

R380

マルモさん、態々のコメント恐れ入ります。 でも、ゴイサギに変わってゆく過程で色んな色合いに成って行くのでしょうね。

2025年04月05日17時57分

R380

R380

hazuki***さんへ、使われてるAF-S NIKKOR 80-400mにファンクションボタンが有れば、 ワンプッシュでFX・DXに切り替えられそうですが、ボタンは無いようですね。 今後Zシリーズカメラ(Z8等)買われ、もしレンズもZ100-400mm買われたら、 カメラ側のファンクションボタンでも、FX・DX切り替えはワンプッシュで出来ますが、 常に触れてるレンズ側のファンクションボタンにその機能を割り当てれば便利ですよ(^_^) でもD810にもどれかのファンクションボタンで、 一発でFX・DX切り替え割り当て機能が有るんじゃないかな~?

2025年04月05日18時20分

hazuki***

hazuki***

こんばんは✨拝見しに来ました。 今のFマウントの3つのレンズで撮りたいものが撮れるんですが これをZ8にとなると、ひえええで、、、(^^; まだ時間がかかりそうです。 D810のファンクションボタンは発見したけど使い方がわからないので 取説再度よく読んでみますね。。。 詳しくご説明いただいてありがとうございます(^^♪

2025年04月05日18時49分

うめ太郎

うめ太郎

エンゼルポーズのホシサギさんが可愛いですね。 成長なるとゴイサギに名前が変わりますが、出世魚というのいはよく聞きますが 大きくなると生が変わる鳥さんは珍しいように思います。 漢字で書くと五位鷺、特別な官位を持つと鳥さんですね。

2025年04月05日21時15分

レリーズ

レリーズ

一本足打法! ホシゴイさん、見た事が無いです。 今日、車の中からオナガを見つけました。

2025年04月05日21時31分

R380

R380

うめ太郎さん、コメント有難うございます。 初見のホシゴイでしたが、エンゼルポーズまで披露してくれました(^_^) そうですね!魚だと大きくなるにつれ名前が変わる出世魚は結構いますが、鳥では珍しいですね。 カイツブリの雛鳥も親鳥と違って独特の姿ですが、別名は有りませんしね! そうそう、ゴイサギは天皇から五位を授かったと謂われのある鳥さんですね(^_^)

2025年04月05日22時29分

R380

R380

レリーズさん、こんばんは。 自治会の方が忙しいので、当分コメントはお控えと思ってましたよ(^_^) ホシゴイは居る所には居ると思うのですが、私は水辺への撮影には殆ど行きませんからね。 オナガは関東だけで関西には居ませんが、そちらでは良く見られるでしょうね。

2025年04月05日22時35分

220

220

へぇ~。 出世魚ならぬ出世鳥(そんな表現あるのかな~)なんですね。 私もあやかりたいです。(笑)

2025年04月05日23時06分

R380

R380

220さん、コメント有難うございます。 動物ならウリボウ⇒イノシシみたいな感じなんでしょうね(^^ゞ 未だあやかりたい欲がお有りなのですね(^^ゞ 精神的にお若い様ですね(^_^)

2025年04月05日23時15分

LIZALIZA

LIZALIZA

ゴイサギの幼鳥なんですね。知りませんでした。 片足立ちしてる理由も知りませんでした。勉強になります(#^^#) ということは、足は左右入れ替えてるんですね。やっぱり水辺は冷たいんですね。

2025年04月06日07時22分

ex-ICHIRO

ex-ICHIRO

おはようございます、R380さん。 片足で立つヨガのツリーポーズのよう…体幹がしっかりしていますね(笑) ゴイサギの幼鳥がホシゴイだなんて知りませんでしたし、片足だ立つこともその理由も…R380さんのおかげでまた一つ賢くなれました(=^ェ^=)

2025年04月06日07時51分

*kayo*

*kayo*

こんにちは。 ホシゴイは見たことはありますがなぜかホシゴイという鳥だと思っていてゴイサギの幼鳥だとは知りませんでした。 どの鳥も幼鳥と成鳥は違うけどホシゴイってすでに大人のイメージがあります。 まあ3年もこの姿なら大人ですよね、幼鳥っぽくない(^^) エンジェルさんも素敵です♪

2025年04月06日11時34分

R380

R380

LIZALIZAさん、コメント有難うございます。 水辺の鳥さん撮影に行かないので、名前だけは知ってましたが私も初めてホシゴイを見ました。 この投稿を機にずっと不思議に思っていた、水辺の鳥さん達の片足立ちを調べてみました(^_^)

2025年04月06日12時13分

R380

R380

ex-ICHIROさん、コメント有難うございます。 結構な2本足が有るのに何故に1本足立ちなんだろうと思いますよね(^^ゞ それにしても、1本足でバランスよく綺麗に立ち続ける物ですよね。 水辺に行かないので、ゴイサギは一度見ただけですが、ホシゴイは今回初めて見ました。

2025年04月06日12時19分

R380

R380

*kayo*さん、コメント有難うございます。 おぉ!*kayo*さんはホシゴイを見られた事が有るのですね! 植物園内の小さな池に最近よく寄ってくれるので、私は初めて撮る事が出来ました。 仰る様にこの姿で成鳥の雰囲気は十分に有りますね(^_^) 折角のバタバタでのエンゼルポーズでしたが、全身が入らず残念ショットとなりました(^^ゞ

2025年04月06日12時27分

*kayo*

*kayo*

たしか天王寺動物園で展示ではなくアザラシかなにかの池の岩の上に居ました\(^o^)/

2025年04月06日15時25分

R380

R380

*kayo*さん、再コメ有難うございます。 池が有ったので、エサが有るかと飛んで来たのかもしれませんね! そして、飼育動物の餌をちゃっかり頂いてたかも(^^ゞ

2025年04月06日15時45分

パンケーキ

パンケーキ

こんばんは。 じっくり時間をかけて成鳥になるんですね。 幼鳥なのに、この風格! カッコイイです。 まだ、一度もお目にかかった事なくて… 頑張って探してみたくなりました^ ^ またひとつ、野鳥探索の目的を見つけました。 ありがとうございますo(^▽^)o

2025年04月06日19時22分

LUPIN-3

LUPIN-3

ゴイサギの幼鳥をホシゴイと言うのですね 初めて知りました そして、片足ずつ羽の中で温めてるゆえの 一本足打法は 王貞治が868本のホームランを打ったのを 真似たとも・・・んなこたあないですね 笑(∗ˊᵕ`∗)♪

2025年04月06日20時12分

R380

R380

パンケーキさん、コメント有難うございます。 ルリビタキの若♂も綺麗なオスの色になるのも3年かかると言われてますが、 ホシゴイもカッコ良いゴイサギの姿に成るのに3年とは長いですよね! 仰る様にホシゴイのこの姿は幼鳥とは思えぬ結構風格有りますね(^^ゞ 私は水辺の鳥さんは原則狙わないので、偶然植物園に来てくれたホシゴイさんに感謝です(^_^) パンケーキさんにも出会える機会が有ると良いですね。

2025年04月06日21時39分

R380

R380

LUPIN-3さん、コメント有難うございます。 水辺の鳥さんは殆ど狙わないので、ゴイサギでさえ1度見ただけですが その幼鳥を偶然にも出会う機会に恵まれました。 アオサギは何処でも良く見るので、以前から何故に1本足立と思ってましたよ(^^ゞ 1本足打法と来れば王さんのフラミンゴ打法と来ますね(^_^)

2025年04月06日21時49分

いかなご

いかなご

細い足一本で立つのは大変だと思いますが、 鳥さんだから見た目より体は軽いんでしょうね(^^) 一本足の理由が分かり勉強になりました(^^) 幼鳥のくせに威厳ある顔してて かわいい!!

2025年04月07日19時44分

R380

R380

いかなごさん。コメント有難うございます。 幼鳥とは思えぬ中々の面構えでしょ(^^ゞ 以前から不思議に思っていた一本足立!今回調べてスッキリしました(^_^)

2025年04月07日22時49分

 primrose-

primrose-

ゴイサギの幼鳥は名前が違うんですね。 私も↑に同感、幼鳥なのに貫禄があって、子どもには見えないなって思いました(*^-^*) 一本足はそうだったのですね!器用なポーズで体を守っているのですね。 エンゼルポーズも拝見しました。 珍しい鳥さんの貴重な一瞬を撮られてすごいです!

2025年04月08日10時52分

R380

R380

primrose-さん、コメント有難うございます。 水辺の鳥さん達は殆ど撮らないんですが、偶々植物園に来てくれたので撮りました。 皆さん仰る様に幼鳥でもこの色合い風貌は貫禄ある感じですね(^^ゞ 疑問だった一本足立はサイトで調べて成程の納得でした(^_^)

2025年04月08日11時12分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定されたR380さんの作品

  • 終盤の秋バラ1
  • 紅葉とトラちゃん
  • 今季初のおジョウさん
  • 宝石蜂1
  • 交通整理!
  • きのうのジョー

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP