1708
ファン登録
J
B
PM2.5と薄い雲の影響で視界が悪い中、今年初の変形ダルマ朝日になりました。 美保湾展望ビーチにて
Baru(バル)様 嬉しいコメントありがとうございます。 視界が悪い分、眩しくなくていいのですが、今季初ということもあり設定が前の撮影のままでした。 一応、モニターを見て太陽の色が近い色なので、そのままで撮影しました。 周囲は無視して、見た目(ファインダー内)の太陽の色に近い色で撮影しています。
2025年04月05日07時26分
AHIROⅡ様 嬉しいコメントありがとうございます。 視界が悪く、大山が視認できない時は、水平線上の途中から顔を出しますが、大山がぼんやりした状態でも見える時には、こんな感じでカメラの設定変更なして撮影できます。 反対に、視界が良すぎると、グリーンフラッシュが発生し、眩しくて目を傷める感じ、極端に設定変更しないと、太陽は白になってしまいます。 今日の場合、もう少し視界がいいともっとクッキリするのですが、少し残念でした。
2025年04月05日16時41分
*kayo*様 嬉しいコメントありがとうございます。 視界が少し悪い時には、真っ赤な太陽を視認でき、拝むことができます。 私は、日の出30分前の水平線上の視界(大山も参考になる)で、太陽が顔を出す状態を判断しています。 写真では、太陽の頭の上の部分位が水平線上の視界であれば、良い感じでダルマ朝日が出てくるのですが、今日は少しPM2.5が多く残念でした。
2025年04月05日16時56分
ちょっと頭が扁平なだるまさんですね。 私も実家の海で、海から昇るお日さまを撮りますが、空気が澄んでるとほんとに眩しくて、いつも失敗してしまいます。黄砂のあるときは、ちょっと変わった色合いになりますが、黄砂も迷惑なんだけど、お日さまは撮りやすいかな。
2025年04月06日08時02分
LIZALIZA様 嬉しいコメントありがとうございます。 黄砂の潜入観念かもしれませんが、黄色っぽい感じになると思っています。 水平線が薄いオレンジで、空気が澄んでいると、グリーンフラッシュを期待できますが、そんな機会は少ないという感じでしょうか。でも今年は、グリーンフラッシュの動画撮影したいと思っています。
2025年04月06日10時38分
Baru(バル)
おはようございます! いい色のダルマですね。 なかなかこの色にはなりにくいと思いますが、湿度とPM2.5が関係しているのでしょうね。 私は今年はまだ綺麗なダルマを撮れていません。 早く撮りたいなと思っているところです。 とても素敵なダルマを見せていただきました。
2025年04月05日06時49分