run_photo
ファン登録
J
B
前作は花冷え、本作は花曇りを意識してこのような季語をタイトルにしました。 枝ぶりの良い寒緋桜が曇り空を彩るように咲いている姿が印象的でしたので、今回も背景はあえて白飛びさせて日本画のように。 大判カメラや絵画を意識してアスペクト比は4:5で撮っています。 ※フィルムシミュレーション:Velvia
Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 枝ぶりが良い部分を探すのはなかなか難しいのですが、見つけた時は嬉しくなります。 曇り空だったのでイメージはできていたのですが、街中なので人工物が入ったり意外とピンポイントでした。
2025年04月03日20時48分
ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 寒緋桜も難しい被写体の一つかと思います。今まで寄り気味が多かったので引いて撮ってみました。 濃いピンクの花ですので白背景でも映えるのではないかとイメージしながら枝ぶりの良いところを探しました。
2025年04月03日20時52分
kei2021さん こんばんは。ありがとうございます。 花の色が濃いので白でもしっかり色が出ました。 見事な枝ぶりに出会えました。でもこれ街中なの電柱やビルをよけながら探しました。
2025年04月03日20時54分
HAMAHITOさん こんばんは。ありがとうございます。 染井吉野なら右上がりの枝を探したと思いますが、寒緋桜であり、加えて花曇りという少しネガティブな印象なので、あえて右下がりで表現しています。構図には全て理由を持たせるというのが私の信条でもあります。
2025年04月03日20時58分
こんばんは 寒緋桜は花の色がとても濃いのでそれだけで存在感がありますが、曇り空に抜いてパターン化した寒緋桜は別物のような美しさですね 寒の戻りの寒空と緋色の花、シンプルながらの和の世界ですね
2025年04月03日21時23分
こぼうしさん こんばんは。ありがとうございます。 染井吉野などではこのような表現は難しいので寒緋桜ならではではないかと思います。 どこかで見たことがある写真とならないよう、襖絵のようなイメージで表現してみました。 シンプル故に枝ぶりが生命線なのでイメージ通りの所を探しました。しかしここは街中なので人工物やビルが入り込むので思い通りの場所は意外にも少ないです。
2025年04月03日21時36分
こんばんは。 前作より、より素晴らしいですね。。。。 美しい枝ぶりです。なかなかこの枝ぶりを探すのは 難しくまた見たままを写したくても難しいです。 寒緋桜、画像で拝見しました。。こちらも撮るの難しそうです@@ 黄金の比率とか何も考えず写しています(^^; 比率考えるのは自作の調味料のみです(笑)
2025年04月03日22時41分
hazuki***さん こんばんは。ありがとうございます。 前作は寒さに凍える桜を、本作は花曇りを彩る桜を。 街中なので枝ぶりが良くてもビルや電柱が入ったり、これを探すのは少し苦労しました。 比率は大事ですね。空間に無駄が出ないように必要があれば調整します。 調味料の配合比率も同じなんでしょうね。
2025年04月03日23時01分
こんにちは。 前作と比較して美しい枝ぶりがクリアに拝見出来ます。 美しい枝ぶりの画にアスペクト比を合わすというのもテクニックなのですね(^^) 勉強になりました。 宜しくお願い致します。
2025年04月04日11時59分
こんにちは。 寒緋桜は確か早咲きと聞いておりましたが見頃のようですね。 濃い色の桜なので曇り空でも映えています。 好きなアスペクト比を選ぶ事が出来るデジタルカメラは表現が広がりますね。
2025年04月04日12時33分
TU旭区さん こんにちは。ありがとうございます。 背景も前ボケも何もないので枝ぶりだけが頼りなので良さそうな所を探しました。 街中なので電線やビルをよけながらなので構図は限られて、であればアスペクト比を調整して無駄な空間を省いてみました。
2025年04月04日12時38分
PEGA*さん こんにちは。ありがとうございます。 おっしゃる通り早咲きで3週間くらい咲いています。早咲きの桜は長い間楽しめるので見頃を逃さないのが良いですね。染井吉野はあっという間なので休みと見頃が一致しないことが多いですね。 アスペクト比は普段は触らないのですが、何もない背景なので無駄空間を切り落として整えました。
2025年04月04日12時41分
おはようございます。 最初、岩絵の具で描かれた日本画を撮影した様な印象を受けました、アスペクト比が違うと印象のがかなり違いますね。枝が左上から斜めに下がる構図も日本画の様です。普段アスペクト比は変えないのですが、あらゆる選択肢を排除しないことが大切ですね、勉強になりました。
2025年04月06日05時50分
またろう@お気楽撮影人さん こんにちは。ありがとうございます。 写真とアート(写真もアートの一つですが)の境界線というのをいつも考えるのですが、境界線はなくても良いというのが結論で、写真で日本画のように見せるアートの一つとして表現してみました。 私も普段はアスペクト比は変えないのですが、アスペクト比2:3はライカ判というだけであり、中判など実際にはアスペクト比は様々ですよね。横位置・縦位置だけでなく積極的にアスペクト比を変えるというのは美しく見せる手法の一つではないかと思うようになりました。
2025年04月06日11時09分
Baru(バル)
こんばんは! これもまた見事な枝ぶりと綺麗な花ですね。 全体のバランスがとてもいいですね。 やはり襖絵を見ているようです。
2025年04月03日19時12分