写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Tosh@PHOTO Tosh@PHOTO ファン登録

戦前の天才設計者に想いを馳せる

戦前の天才設計者に想いを馳せる

J

    B

    KOMURA 135mm F3.5の交換式ユニマウント後期型で、レンズ構成が4群4枚の珍しい最初期エルノスター型(前期型は3群3枚のトリプレット)。1960年代前半の発売だと思います。 1923年に天才ルートヴィッヒ・ベルテレが発明したエルノスターとほぼ同じレンズ構成と言うのがロマンなのです

    コメント8件

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    ミノ田ミラ男さん おはようございます。 この時代の“お約束”のプリセット絞りですし、絞り羽は18枚と豪華です(笑 もうロマンだけで生きてます(笑

    2025年04月03日06時52分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    ミノ田ミラ男さん この頃のレンズは手間暇&コストかかってますよね。 でも135mm f3.5と言うスペックとコムラーと言うマイナーブランド故に、衝動ポチっとし易い中古相場です(笑

    2025年04月03日06時57分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    おはようございます。 コムラー、学生時代は眼中にありませんでしたが、描写は面白そうですね。何より鏡筒部品が削り出しという点だけでたまりません。(笑)

    2025年04月03日07時43分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    またろう@お気楽撮影人さん おはようございます。 フィルムカメラ時代から写真されてる方々にとっては、そんな存在だったんでしょうね(笑  作り自体は、同時代の純正レンズと比べるとコストダウンを伺わせる感じですけど、雰囲気はあります(笑 でもこのレンズの上位モデルである135mm f2.8なんかはビックリするほど解像力も高く良く写ったりします。数年前までは投げ売られてましたけど、最近高くなってますねぇ。

    2025年04月03日08時13分

    PEGA*

    PEGA*

    おはようございます。 トリプレットではなく4群4枚でしたか。 プリセット絞は昔のカメラだと使いにくいですが、 絞り優先オートのカメラだと問題ないですね~ 絞り羽が多いのもいいです。 コムラーはマイナーでフィルムの頃は購入対象ではなかったです(笑)

    2025年04月03日08時29分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    おはようございます! レンズのことはよくわかりませんが、このような物撮りはとても難しいと思います。 レフ版を当てているのでしょうか。 素敵に撮れてカメラもレンズも満足していると思います。

    2025年04月03日08時32分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    PEGA*さん おはようございます。 コムラーは色んなレンズ構成を駆使してるので面白いですね(笑 マイナーだったお陰で、今お安く入手出来るんでしょう。私の様な重箱の隅が好きな者には有難いです(笑

    2025年04月03日08時43分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    Baru(バル)さん おはようございます。 いやいや、何の工夫も無い物撮りでお恥ずかしい限り (;^_^A つい最近までは部屋の照明だけで撮ってましたが、最近ホットシューに取り付けられるLEDランプを入手したのでそれを使ってます。

    2025年04月03日08時45分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTosh@PHOTOさんの作品

    • 忘れ物
    • 雨の合間に
    • 心の岸辺
    • ミシンが華やいでいた時代
    • そこに宿るもの
    • 駿馬が潜む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP