- ホーム
- Tosh@PHOTO
- 写真一覧
- 雨の合間に
Tosh@PHOTO
ファン登録
J
B
J
B
レンズ:三協光機 KOMURA 135mm F3.5
PEGA*さん こんばんは。 私もL39マウントの105mm f2.5持ってますけど、ピント面は結構シャープな印象です。コムラーの105mmはf3.5、f2.8、f2.5、f2.0の4種類があるんですが、全部試したワケじゃないので軟調のタイプがあるのかもしれませんね。 この135mm f3.5はネジ式交換マウント(ユニマウントの前のタイプ)でプリセット絞りのレンズなんですが、コムラーの135mmの中でもこれだけが4群4枚の最初期のエルノスター型なので描写も独特です。135mmはユニマウントの『Super KOMURA 135mm f2.8』を頂点に、かなりシャープな印象です。
2025年04月02日22時55分
MightyGさん レンズ構成を深掘りしていくと、とんでもない沼にハマるのでサラッと流してもらった方がいいかも(笑 コムラーは、現在のシグマみたいな立ち位置だったサードパーティーメーカーです。広角と望遠しか作って無かったんですが、特に望遠は優れものが多いですね。
2025年04月03日00時02分
コムラーが全盛期のころは、たくさんのサードパーティーのレンズ会社が活躍していましたね~・・・!♪ コムラー、コミナー、トキナー、サン、ゾリゴール、コシナー、タムロンなどなど・・・!♪
2025年04月09日19時06分
オーちゃん!さん コメントありがとうございます。 ホント、沢山のサードパーティーメーカーがありましたよね。 オールドレンズの魅力のひとつが、その出自や製造された時の時代背景を知る事によって得られるロマンだと思ってます。そんな視点でサードパーティーメーカーを見ると、メジャー企業よりも興味深い歴史を持ってたりする事も多くて、それがそのレンズの持つ描写力をより魅力的にしてくれてるかなぁ…なんて。 まぁ自ら沼を広げてる感じになっちゃいますけどね(笑
2025年04月09日19時52分
PEGA*
こんばんは。 KOMURA 135mm F3.5はこんなに綺麗に写るのですか~いいですね♪ 私が所有の初期型105mmは超軟調描写でこの135mmとえらい違いです(笑) 何処かおかしいのかも知れませんが。
2025年04月02日22時28分