Fur38
ファン登録
J
B
高城町石山地区の観音池公園の桜が、満開になっていました。多くの方が花見に訪れていました 薄い雲が掛かり、春の空が眠くメリハリは出しにくかったです。
Baru(バル)さんへ 私は まずRAWとJPAG画像を一つにして、DDPで現像します DDPはハイライトとシャドーの調整が5段階あるので、すごく助かっています 暗く日影の花は明るく調整したり、明る過ぎる背景は暗くしたりと、すごく簡単にできます。その範囲に収まらない時は、Photoshopで、ハイライトとシャドーの調整をします でもPhotoshopをつかうことは稀です。電線電柱 看板 交通標識などは ウインドウズの何時も見ている標準ソフトで、調整と消去もできるので、それは 結構使っています。Photoshopでいらないものを消すこともあります。シルキーピックスもルミックスで撮影した時は使いますが、ルミックスは写真の色が、個性的というか、あまり好みではないので 鳥の撮影位しか 今は使っていません。写真の色は目で見た色に近いほど、見栄えが良いと思うので 空の色には特に気を付けています 青い空を出すのは難しいけど、青だけでは物足りなく感じるので、少しだけ赤い色を足すと空が落ち着くと思います。何時も応援ありがとうございます このサイトにもやっと慣れてきました これからも 頑張って、投稿していくつもりです 何時もコメントありがとうございます。(^^♪
2025年04月02日21時36分
Baru(バル)
こんばんは! 手前左側の桜の花にピントが合って、青空に生えて素晴らしいですね。 遠くも桜並木があり、春を満喫している作品だと思います。 桜はこの時期だけですので、どうしてもとどめておきたい被写体ですね。 現像はDPPですね。青空は私もDPPが一番いいのではないかと思っています。 赤い太陽、焼けた空もライトルームや私の使っているシルキーピックスではどうしても、キャノン機で撮ったJPEG写真の方がきれいです。(現像が下手なのかもしれませんが(汗)。) 私は、空が入る写真の場合はまずDPPで現像しTIFファイルに変換してその後Raw現像ソフトを使うようにしています。 誤った使い方かもしれませんが、またご意見を教えていただければ助かります。 よろしくお願いいたします。
2025年04月02日20時59分