run_photo
ファン登録
J
B
寒桜でしょうか。 下から順に見て行くと花の咲く様子がタイムラプス動画のように見えるのが面白いと感じ、素朴ながらストーリー性を出せるようにしてみました。 誰もいない小さな公園に立ち、5分ほど眺めていて何かに気づく瞬間が好きです。 久しぶりに一眼レフのシャッターを切りたくなり、30年前、二十歳のころに頑張って買った古いレンズをマウントしました。 最新の高精細でクリアな描写と違って少し緩い描写がノスタルジックで、春の空気を感じさせてくれました。
こんばんは! 私も 30年ほど前に10万円位した、75~150㍉のレンズを、ごくたまに使います やはり独特の雰囲気がありますね レンズの中に紗がついているのも気に入っていて、玉ボケの美しさがあったので、他は全部処分しましたけど これだけは残しました。 今のカメラとの相性もあるので なかなか上手くはいきませんけど、それでも使うつもりではいます (^^♪
2025年03月31日18時57分
こんばんは。 物語を感じさせてくれる撮り方が絶品ですね。 沢山ある手持ちのレンズを被写体別に使いこなせる腕前がすばらしいです。 何でもかんでも一本で済ます私に上達の道は開けそうも無いですね。
2025年03月31日19時14分
こんばんは! す~っと伸びて今にも咲きそうなところがいいですね。 背後のボケも明るく、春を感じる作品です。 オールドレンズですか、とても美しい写りで手入れも良かったのでしょうね。 私は以前ミノルタのレンズをいっぱい持っていたのですが、一眼レフからミラーレスに変えた時点で、全部二束三文で売却してしまいました(汗)。 このような作品や、皆さんのオールドレンズ愛を見せていただくにつけ、持っていたら良かったな~と思っています。 でも、何を使っても基本的には腕ですね。 これからもオールドレンズの作品を見せてくださいね。
2025年03月31日19時52分
kei2021さん こんばんは。ありがとうございます。 オールドレンズの魅力はボケ味にあるので背景が最も活きる部分を選んでみました。 青空を添えて爽やかな仕上げです。
2025年03月31日20時35分
☆SUBARUさん こんばんは。ありがとうございます。 最近はZレンズに慣れていたので、このレンズを覗いただけで気分が変わり表現まで変わってくるのが面白いところです。 Dfは中古市場でも結構高値で出回ってますね。
2025年03月31日20時38分
Fur38さん こんばんは。ありがとうございます。 レンズは資産なのでほとんど売却せずに置いてます。ミラーレスになり古いレンズが蘇り楽しみが増えました。 柔らかい表現が春らしさが出ると思って引っ張り出してきました。
2025年03月31日20時40分
ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 本作は綺麗よりもオリジナリティやストーリーというのを強く意識しました。 これから春になっていく時間の流れや爽やかな空気を表現できればと思いました。
2025年03月31日20時48分
Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 この枝を見つけた時、時間の流れを感じました。過去から現在、背景は満開になる未来。そのようなことを考えながら構図と露出を決めていきました。 ミノルタは父が使っていた影響で私も買い増したりしましたのでMD ROKKORやαレンズがたくさん残っています。 ミラーレスになりマウントアダプターというテクノロジーのおかげで古いレンズが蘇りました。 やはりレンズは資産だということを改めて感じています。
2025年03月31日20時52分
こんばんは タイムラプスのよう、まさにそんな感じで下から上に向かって開花が進んでいますね 枝のしなり具合が薬師寺の日光菩薩を想像しました 画全体の中で桜の一枝を配した間のとり方がとてもきれいだと感じました 30年前のレンズとはいえ、さすがAi Nikkor 105mm、クセノタータイプのボケ味の美しさと線が細かい豊かな階調が感じられます 私はニコンのレンズにあまり詳しくありませんが、長年に渡ってベストセラーレンズになったのもむべなるかなという感じです
2025年03月31日20時52分
こぼうしさん こんばんは。ありがとうございます。 日光菩薩、その発想はなかったですがそのようにも見えてきますね。 背景というより「余白」を強く意識しました。その「間」を感じていただき嬉しいです。 青空と背景の桜との密度バランスも大事な点だと考えてフレーミングした結果です。 お詳しいですね。おっしゃる通り、時代を考えるとこの辺りの焦点距離はゾナータイプが多かったように思いますがクセノタータイプに設計変更されてベストセラーとなりました。 ボケを見せるレンズと感じていて、表現もそのような方向に行きます。開放以外で撮ることが少ないレンズの一つです。
2025年03月31日21時09分
こんばんは☆彡.。 オールドレンズ!! やっばりいいですねd(˙꒳˙* ) デジタルのトロけるボケも好きですし オールドレンズの独特なボケ… わたし的に大好物です(*´艸`) 青空のblueが優しい色味ですね(*´˘`*)
2025年03月31日22時05分
こんばんは。 上へ上と動的に登って行くのを感じるとてもポジティブな画に感じました(^^) 仰る様にタイムラプス的なのも面白い画に思います。 春の明るい桜プラス、このような前向きな構図も見れて嬉しい気持ちになります。 宜しくお願い致します。
2025年03月31日22時53分
花遊✿moneさん こんばんは。ありがとうございます。 新しいレンズ、オールドレンズ共に魅力があるのでレンズが増える一方で困ります^^; オールドレンズは柔らかく、ボケ味も優しいので春のイメージにはピッタリですね。 青空は少し露出を明るめにしてフィルムっぽい雰囲気にしてみました。
2025年03月31日23時30分
TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 じっと見ていると上に向かって枝が伸び、その方向に花が咲いているのが面白い部分を見つけました。 露出も明るめに設定してこれからの春を感じられるような表現にしてみました。 まだ満開ではないので、ボリューム感を出さず余白を贅沢に使ってみました。
2025年03月31日23時32分
こんばんは。サイレントでのファン登録にコメントいただきありがとうございます。 run_photoさんの作品や、ご自身やほかの方へのコメント、楽しくまたなるほどと思いながら拝見しました。 今後ともよろしくお願いいたします。
2025年04月01日00時08分
おはようございます。 誰もいない公園で一人静かにお花見もいいですね♪ 私は騒がしいのが苦手で桜は何時も一人で見ています。 デジタル一眼レフにAisニッコール!私もよくやる組み合わせです。 最新レンズのカリカリ描写が馴染めないでいます(笑)
2025年04月01日08時05分
PEGA*さん こんにちは。ありがとうございます。 桜の名所に行くのは姫路城くらいで、公園や道端に咲いているところで撮ります。 私も同じく、一人静かに花見しながら撮影するのが楽しい時間です。 最近はZレンズに慣れていたので久しぶりに使ってみると、やっぱりいいなぁと思います。
2025年04月01日12時57分
こんばんは、 ああ~描写が一眼レフの感じですね。。。 そしてこのレンズAiなんですね。。。 未だお持ちなんですね^^大事にされてて素敵です。 私はZのクリアな描写にかなり憧れてます。。!(^^♪
2025年04月01日21時13分
hazuki***さん こんばんは。ありがとうございます。 Aiの後期型です。Ai型は写真を始めた頃のレンズで1本も処分せず何本も残っています。中でも105mmは最もお気に入りでよく使ってます。 Zレンズは驚くほどクリアですが味はないですよ。自分の腕が試されるような気がします。
2025年04月01日21時37分
こんばんは。 なんでもクリアに写し撮るのがレンズの本懐のはずですが、手にしてしまうと描写が違う、味が違うなどと古いレンズの整理ができなくなり今に至ります。(笑) 思い入れのあるレンズは、バイトして手に入れたNEW MD 200mmF2.8で、父に紛失されてから探し続け先日比較的良好なものを手に入れました。AF200mmF2.8も良いレンズですが無くなったという事実がバイアスとして良かったイメージを膨らませていました。MD対AF時代としてこちらも比較したいと思います。 桜が縦に伸びるような構図が新鮮に感じました。タイムラプスというイメージにピッタリですね。背景のボケが少しだけざわついた感じが主役をくっきり引き立てているように感じました。
2025年04月03日18時54分
またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。ありがとうございます。 背景は適度にざわつかせることで満開であることを伝えられればと思いました。 200mmでf2.8で撮れば完全にぼかすことができますが、これではありがちな写真になりそうです。 どこかで見たことがあるような写真では新しさがないので、じっと眺めてあまり見ない写真をと思って考えてみました。 古いレンズになればなるほど若い頃に頑張って買ったレンズなので余計に思い入れが出てきます。 NEW MDの中古が見つかったのですね。そのものではないですが久しぶりの出会いに感極まったのではないでしょうか。
2025年04月03日19時30分
kei2021
こんばんは! 咲き始めた花にピンクのバックが映えますね! 思い入れのあるオールドレンズの味を感じます。(^^)
2025年03月31日18時28分