Baru(バル)
ファン登録
J
B
倉吉の観光地の中心にある白壁の街です。 赤瓦の提灯を主題にして白壁を撮ってみました。
HAMAHITOさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 昨日投稿分は突然の訪問者でできませんでしたが、今回は赤を探して紅白となりました(笑)。 川沿い(用水)に白壁が続いて街歩きには最適です。 一日楽しみました。
2025年03月31日07時16分
ミノ田ミラ男さん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 かなりレトロですよ。 白壁の街はこちらでは倉敷が有名ですが、倉吉も趣が少し違って写真を写していて楽しい街です。 それほど広くなく、ゆっくりと散策できます。 ありがとうございました。
2025年03月31日07時18分
またろう@お気楽撮影人さん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 今回は人が通らない所を見計らって撮りました。 やっと紅白になりましたよ(笑)。 この赤提灯はたしか飲み屋ではなかったと思います。 赤瓦というのは、たしかこの地区にいっぱいお店を出している会社の名前です。
2025年03月31日07時30分
おはようございます。 赤提灯のアクセントが効いてますね! 美観地区…懐かしいです。 でも岡山に住んでた頃は、全く写真に興味が無かったんですよね (;^_^A 被写体いっぱいあったのに(笑
2025年03月31日08時33分
osh@PHOTOさん、おはようございます! 嬉しいコメントをありがとうございます。 美観地区は一日撮り歩いても足りないくらいです。 私も時々撮りに行きますが、行く度に被写体が変わって見返しても楽しいです。 可能ならばまたぜひ撮りにお越しくださいね。
2025年03月31日11時07分
こんにちは。 なるほど、これを狙われていたのですね。 赤い提灯が前面に出てくるダイナミックな構図ですね。 右側の屋根が大きく張り出していて空の面積を広すぎないようにして無駄をなくした秀逸な構図だと感じました。 陽の当たった提灯と対比されるように白壁は日影になって主題と副題を伝えているように思います。 窓のが白壁と焼板にまたがっているのが面白いデザインですね。リズミカルに並んだ窓が奥行きも出していますね。
2025年03月31日15時17分
run_photoさん、こんにちは! いつも丁寧に見ていただき、コメントもありがとうございます。 ここは観光地なので、白壁を写した写真はよく見る光景です。 それだけだと面白くないので、赤と白を組み合させた写真を撮ろうと思ったのです。 丁度赤提灯がありましたので、思い切って大きく入れてみました。 本当は煙突も入れたかったのですが、提灯をこの角度で入れると写らなくなってしまいました。 でも、撮りたかったのは紅白なので、これで投稿しました。 観光地は写真が出回りすぎているので、どう撮るか考えるのが面白いですね。 ありがとうございました。
2025年03月31日15時26分
倉吉は訪れたことがりませんが、素敵な街並みのある場所なんですね ちょっと調べてみたら、ここは国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されているとか 手前にインパクトのある真っ赤な提灯を配してますが、それにも負けない蔵の重厚感と町の歴史の重みのようなものを感じます
2025年04月02日09時24分
HAMAHITO
紅白のおめでたいフォト! きっと良いことがあるような☆ 白壁の土蔵が続く素敵な街並みですね
2025年03月31日06時52分