- ホーム
- Winter lover
- 写真一覧
- 清らかさ
Winter lover
ファン登録
J
B
J
B
大島桜は別名として「タキギザクラ」と呼ばれます。生長が早く、再生力が強いとされ燃料として利用されてきたことから「薪」(たきぎ)という名前もあり、一重咲きで大きな花を咲かせ、花弁の色は淡いピンクか白をしています。突然変異しやすく、八重咲になるものもあります。桜餅の葉にも使うことがあるため、花と葉はとても良い香りがします。 花言葉は、花弁が白色で美しいために「心の美しさ」、「純潔」です。
陽光桜 綺麗ですねぇ! 桜並木へ誘ってくれているようです。 桜並木 桜のトンネル お散歩に最適です。 一本桜も枝垂れ桜もあれもこれもどれも好き なんです。 桜餅の葉っぱや薪になるのは大島桜。清楚で 優しい美しさです。
2025年03月30日09時15分
四ツ谷から飯田橋間の土手は桜の名所で、人出も多い場所ですが、今はどうなっているのでしょうね。 今日、明日はやっと晴れ間も出そうなので、よねまる様のおっしゃる通り混雑でしょう!
2025年03月30日09時58分
おはようございます。大島桜は多様な桜でかなり先行して咲くものもあります。 時が経つと化粧咲きが始まりピンクの花弁に変化するのも可愛いですね~、、、。 多くの桜の親桜ですね~、、、(^_-)-☆
2025年03月30日11時39分
よねまるさん 大島桜、咲き始めでした。今は満開になってそうです。白い花弁は一重咲きですが 時間の経過と共に化粧咲きで薄いピンクに変身します。桜餅の葉として、向島の 長命寺の桜餅はこの葉っぱが使われています。 法政大学市ヶ谷キャンパス前の桜はとても綺麗でした。明日以降に投稿します。
2025年03月30日20時45分
頂雅さん 陽光、ホントに綺麗です。東京で染井吉野が満開になりました。本日、撮りに行ってきました。 やはり、桜は日本の"こころ"ですね。大島桜、清楚でした。 今は満開になっていることと思います。桜餅の葉っぱで香りも良いですね。 嬉しいコメントありがとうございます。
2025年03月30日20時48分
ち太郎さん 本日、飯田橋から市ヶ谷まで外濠公園沿いの桜を撮りに行ってきました。 法政大学市ヶ谷キャンパス前の土手は満開でした。市ヶ谷の新見付橋付近 まで満開です。壕の下、外濠通りはまだ一分から三分咲きといった感じです。 靖国神社や千鳥ヶ淵緑道も立ち寄りましたが、大混雑でした。 嬉しいコメントありがとうございます。
2025年03月30日20時53分
44katuさん こんばんは。 大島桜、咲き始めでしたが、清楚な白い花弁が美しかったです。 今日は染井吉野を市ヶ谷方面へ撮りに行ってきました。ほぼ満開でした。 嬉しいコメントありがとうございます。
2025年03月30日20時55分
よねまる
白い花びらの大島桜、とても清楚な感じがして好きです。 葉は桜餅にも使われることがあるのですか。香りが良いのですね^^ 法政前の外堀に桜の偵察、ご苦労様です。天気も回復してくるようなので 昨日の雨のストレス解消で、今日あたりは花見客で桜の名所は混雑しそうですね^^
2025年03月30日09時48分