写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

日本の風景

symrioz symrioz ファン登録

250320b淀水路42

250320b淀水路42

J

  • 250325a京都御苑08
  • 250325a京都御苑06
  • 250322京都植物園45
  • 250322京都植物園36
  • 250322京都植物園34
  • 250322京都植物園31
  • 250322京都植物園17
  • 250322京都植物園16
  • 250322京都植物園15
  • 250322京都植物園13
  • 250322京都植物園11
  • 250322京都植物園06
  • 250322京都植物園05
  • 250322京都植物園03
  • 250320b淀水路42
  • 250320b淀水路38
  • 250320b淀水路36
  • 250320b淀水路33
  • 250320b淀水路23
  • 250320b淀水路22
  • 250320b淀水路15
  • 250320b淀水路13
  • 250320b淀水路09
  • 250320b淀水路05
  • 250320b淀水路04
  • 250320b淀水路01
  • 250320a大阪城44
  • 250320a大阪城41
  • 250320a大阪城39
  • 250320a大阪城33

B

京都府久世郡久御山町大橋辺堤外縁 この辺り京都市、久御山町、八幡市が複雑に入り組んでます。道路や川が境界とならず、どういう経過があったんでしょうね

コメント3件

Usericon_default_small

やっぱり巨椋池の存在が一因なのでは? 干拓が完了したのが昭和初期で、それに伴い河川改修や 大きな道路できた(戦後復興期も)からかな?

2025年03月28日10時40分

Usericon_default_small

ところで。 京都もソメイヨシノ開花宣言出ました。 と云うか、一度に暑い日が来て、すぐ満開な勢いで。。 忙しいですよ (^^)

2025年03月28日10時43分

symrioz

symrioz

埋め立てた土地はきれいな長方形の区画ですし、池周辺の堤防とかかなぁと(競馬場の中にも太閤堤の名残があって馬場に高低があるとか(第3コーナーが高い)タモリの番組で言ってましたが)。宇治川を横断して細長く八幡市の区域が伸びているのも不思議ですし。 もう体力的にしんどいですし(膝痛いし、ぎゅうぎゅうのバスもねぇ)、連日ではなく、1日に何か所もでもなくと

2025年03月28日14時50分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定されたsymriozさんの作品

  • 240405b造幣局41
  • 240406b郡山城22
  • 220401a十輪寺22
  • 240308c新町通39
  • 220316b淀水路08
  • 240406a長谷寺53

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP