run_photo
ファン登録
J
B
すっかりデリバリーというのが定着しました。 出前と言えば寿司や蕎麦、街中華など昔からありましたが現在では多様化しました。 形を変えながら新しいビジネスが生まれる時代。それに伴って新しいストレスが生まれる時代。 そのような中、少し疲れた自転車が印象的と思った瞬間でした。
こんばんは。 デリバリー配達途中の小休止でしょうか。 働き方の多様化で時代はどんどん変化していきますね。 この歳になるとそんなに急いでどこへ行くってつい思ってしまいます。
2025年03月27日18時44分
HAMAHITOさん こんばんは。ありがとうございます。 蕎麦も寿司屋も昔は自転車でした。そこは今も変わらないなと感じました。そして出前するのもその店の仕事でした。 しかし、現在では「デリバリー」という新たな職業が生まれ、新しい疲れ/ストレスというのが生まれたというのが今回のストーリーでした。 昔の自転車は両側スタンドで凛と立っていましたが、ロードバイクにスタンドはなくもたれるように休息している表情にそのようなことを思いながらシャッターを切りました。
2025年03月27日21時17分
ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 デリバリー用のバッグが置いてあるので自転車の主も休息中なのでしょう。 ビジネスの多様化で新しい働き方、新しい疲れが生まれる瞬間をみた、という思いでした。 人類の歴史は常に高速化。歩きだった時代から、自転車が生まれ、車、列車、飛行機・・・ 現代人は時間に追われる生活となり、働き方は何も改革されていないという現状です。
2025年03月27日20時25分
こんばんは! 現代世相の一断面の作品ですね。 このような自転車も籠も昔は無かったと思います。 奥の看板もいいアクセントになっています。 鋭いカメラアイが作った作品ですね。
2025年03月27日20時32分
本当に最近はデリバリーが増えましたね 便利でありがたいので私も使わせていただいていますが、その一方で様々な問題も起きているようで、難しい問題ですね デリバリーが新たな雇用を生んでいると単純にいってよいのか考えてしまうところもありますが、立場を変えて見ると全く違った課題があると思います 時代とともに様々な新しいものが出てきますが、それらにどのように接していくのか、我々一人ひとりが考えなければいけないのでしょうね 誰もが道楽でこのような仕事をしているわけではなく、それぞれの仕事の大変さ、そしてそういう今の時代の姿を表現されているような作品で見入ってしまいました
2025年03月27日20時37分
Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 ちょっと表現が弱いかなと思いましたが、少し遠目から疲れているんだろうな、と思える視線で狙ってみました。 有名ファストフード店を背景に、配達速度を要求され疲れた自転車を現代社会に重ねてみました。
2025年03月27日20時55分
こぼうしさん こんばんは。ありがとうございます。 新しいビジネスが生まれると雇用も生まれますが、おっしゃる通り内情はそう単純ではないようですね。 様々な課題や問題があり、新しいサービスを提供する側、それを受ける側が時代についていき、飲食店・デリバリー業者・消費者が「上手く」浸透、昇華させていかねばなりませんね。 どのような仕事でも、それぞれ違った大変さがありそれを理解するのは簡単ではありませんが、知る努力はしないといけないと思う日々です。 私は研究職ですが、新しいものを作り出すと賞賛と批判を同時に受けます。フードデリバリー業界も整備が整うまでは大変な業種の一つなのかなと思ってしまいます。
2025年03月27日21時16分
こんばんは。 赤いちょっと良さげなロードバイクが確かに少しお疲れ様の様に思えますね(^^) 床のバッグが人感を感じ尚更にその様に思えます。 構図的にはロードバイクの赤と奥行きを遮断したファストF店の看板の赤、有ると無しでは大違いですね~。流石いつもながら良い所に目をつけられます。 宜しくお願い致します。
2025年03月27日22時22分
TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 まさにおっしゃる通り、ロードバイクがお疲れのようで、下のバッグがもうちょっと頑張ろうや、と言っているような様子に見えました。 バッグがなかったら撮っていなかったと思います。 24h OPENと書かれた凛とした赤い看板の前で、もたれかかる赤いロードバイク目を引く瞬間でした。
2025年03月27日23時18分
おはようございます☀️ 一瞬、 今日はランしないで自転車にカメラバックかなと 勘違いしました、、すいません(^o^;) ウーバーイーツでしょうかね 24時間営業に対応、大変なお仕事ですね、、、
2025年03月28日05時19分
おはようございます。 素晴らしい切り取り流石です。自転車を置いた方の思いいろいろと想像 すると楽しいです。田舎にはデリバリーありません。ピザ以外は全てお 店に行っての食事か、ネットで注文して持ちに行きます。田舎では需要 が少なく普及は無理ですね。
2025年03月28日06時41分
おはようございます。 何か物語性を感じさせる街の風景です。 この自転車の乗り手の姿が私には見える様な気がします。 人気の少ない通路に灯るマクドの赤い看板が印象的です。 ありがとうございました。
2025年03月28日08時10分
hazuki***さん こんばんは。ありがとうございます。 ホントですね、カメラバッグを置いて休憩中にも見えますね。実際私も赤のロードバイクに乗ってリュック背負って撮影にいきますからね。 フードデリバリー業界も大変なようです。労働環境や縄張りなど様々な課題があるようです。
2025年05月07日23時10分
信濃のサンデーカメラマンさん こんばんは。ありがとうございます。 自転車の主について想像いただくのが一番うれしいですね。 デリバリーは街中に集中しているでしょうね。私の場合は車で食事に行くという習慣がないですね。デリバリーもあまりしないので徒歩で食べに行きます。 地域によって飲食の形態は異なりますね。
2025年03月28日18時30分
PEGA*さん こんばんは。ありがとうございます。 自転車の主の姿が見えるというのは最も嬉しいことです。見ていただく方がストーリーを感じる写真というのが街スナップの一つの目的ですね。 赤い看板、しかも24h OPENというのが現代を表しているような気がしました。
2025年03月28日18時32分
run_photoさん ストーリー性を感じるスナップです。自転車が疲れてる様な感じ。デリバリーという名のビジネス。コロナから定着しましたね。 流石のスナップです。 良い写真は待ってれば必ず撮れますって私の師匠がいつも口癖の様に言っています。もう師匠じゃなく私の部下に近いですけど。こんな事言ったら師匠に叱られるかな。
2025年03月29日14時49分
カメパパさん こんばんは。ありがとうございます。 24h OPENを背景に、疲れた自転車。デリバリー用のバッグがもうひと頑張りしようと言っているようにも見えました。 昔の「24時間戦えますか」というCMを思い出してしまいました。 私は写真は独学なので師匠と呼べる人はいないのですが、「撮り続ければ必ず良い写真やシーンに出会える」が信条です。 昔の上司が嘱託になって自分の部下になる、、、会社でもありますが複雑です。
2025年03月29日17時39分
こんにちわ 加速する資本主義を象徴する一つの シーンのようにも感じられます。 フードデリバリーもそうですが 新しい付加価値の登場でマーケットの 変化はほんと早くなりました。 せめて自分が元気なうちは愛すべき 町中華には生き残ってて欲しいと 四角いリュックを背負った自転車を 見るとふと思ってしまいます。
2025年03月31日16時57分
hatapooonさん こんばんは。ありがとうございます。 文化やビジネスのあり方はどんどん変化します。特にアフターコロナによって様々な変化がありフードデリバリーもその一つだと思います。 通信とAIの技術革新によって大きく生活様式も変わるでしょう。古き良きものを残しつつ新しい時代に対応せねばならないということですね。
2025年03月31日18時00分
おはようございます。 デリバリーの自転車に疲れを見出し作品にされるのは流石ですね。新たなビジネスは新たなストレスを生み出す、確かにそうかもしれませんね。デリバリーに加え短時間バイトなんてのもそうですよね。互いに評価を落とされたくないからとストレスを内包したまま続ける状況はいずれ破綻する気がします。デリバリーは利用したことがありませんが目にする機会は増えましたね。壁に寄りかかった自転車の横にデリバリーバッグがあるだけでイメージが変わりますね。前方から店舗を含めた構図により、次の瞬間オーナーが品物を背負い走り出す様な感じを受けました。
2025年04月02日06時55分
またろう@お気楽撮影人さん こんにちは。ありがとうございます。 デリバリーバッグがなかったら撮っていなかったと思います。 自転車が疲れていて、バッグがもうひと頑張りしようと声をかけているように見えました。 背後の「24h OPEN」が昔の「24時間戦えますか」というCMを思い起こすようなシーンでした。 ノルマや評価に縛られるとそれが目的になってしまって本来の目的を見失いますね。手段が目的化しさらに成果が上がらず・・・という負のスパイラルがストレスに。そんなことを考えながらシャッターを切っていたような気がします。
2025年04月02日13時01分
HAMAHITO
壁に身を預けて自転車も休息中。デリバリーも自転車なら環境にも優しいでしょうね。 出前は便利だけど手数料を考えるとテイクアウトを選択してしまいます。
2025年03月27日18時21分