よねまる
ファン登録
J
B
西に傾き始めた夕日に照らされたハクモクレン。 同じ時期に開いて、とても仲良く咲いているので 勝手に姉妹と決めつけてしまった。 でも、ここ数日の強風でこの姉妹はもうはいない…。 また来年、逢いたいね^^
おはようございます! 優しき夕陽に照らされて静かに微笑む光景がいいですね(*´▽`*) 一日の終わりにホッと一息ついて眺める花々も心の落ち着きをもたらしてくれます。 すっかり春ですね!^^ 2025.03.27. Thu. 晴れ渡る日も雨の日も 浮かぶあの笑顔 想い出遠く褪せても 面影 探して 蘇る日は 涙そうそう… TeaLounge EG
2025年03月27日10時07分
朝陽 夕陽の時間も変わって季節が移ろう ことを感じます。勿論 春のお花がメインでは ありますが陽のヒカリも変わってることが 嬉しかったり新しい季節を知らせてくれます。 ピント合わせも出来ない私はフィルムカメラで じっくりなんて有り得ませんが大勢の人が居る 場所で順番に同じ被写体を撮ることも有り得ま せん。 ゆっくりのんびり静かな場所で少しは位置を 変えたり設定を変えたり考えて「撮る」ことと 向き合ってみたいなとは思います。
2025年03月27日10時09分
日没が遅くなったのを実感できます。本当に長くなりましたね。 朝は寝ているので判りません。 遅寝、遅起きの習慣は歳を取っても変わらないことを実証してます(笑)。
2025年03月27日10時35分
Winter loverさん とても美しく見事に咲いてくれてましたが、やや大ぶりな花びらは 開花すると風には弱く、一枚、そしてまた一枚と散り落ちていきますね。 おっしゃる通り、コブシも同様です。 春は天気の変化が目まぐるしく、しかも風のある日が多いですね。 「桜吹雪」なんて言葉も春の風の強さを象徴しているようにも思います。 やはりたくさんの方たちがいる中では、その方たちの大半はデジタルカメラやスマホ だと思いますので、一枚一枚巻き上げるフィルムカメラでは私は気が引けてしまいます。 のんびり、ゆっくり街歩きしながらお気に入りがあったら撮ってみるのペースがいいです。 何となくこの頃思うことは自分のために写真を撮っているのか、あるいはここにアップする ために写真を撮っているのか…って。いずれにしても、ろくな写真しか撮れないのですが 、追われるのではなく、自分のペースで好きなカメラと写真を楽しめたらなと思います。
2025年03月27日11時15分
TeaLounge EGさん おはようございます。 夕日を浴びて薄っすらと染まったハクモクレン、とても印象的でした。 ですが、美人薄命(今の時代、こういう表現は不適切ですね)というか、 開花して一週間ほどで散り始めてしまいました。春風が強すぎます>_< 穏やかな春が好きですねね。
2025年03月27日11時18分
頂雅さん 朝も東の空が明るくなるのが早くなり、夕方も日没がずいぶんと のびましたね。冬至の頃は午後4時半には暗かったです。 おっしゃる通り、ヒカリが変わってきましたね。それは時間だけでなく 暖かさも含めて。でも、これからは熱く感じるのでしょうか…>_< 私もそう思います。ゆっくりのんびり「あっ、これ撮りたい!」がいいです。 たとえ人から見たらつまらないものでも、写真映えしなくてもいい^^ そのひと時を楽しむって豊かさにつながるかなって思ったのします。 週末は再び寒の戻りだそうです。そして、来週になればもう四月!^^
2025年03月27日11時26分
ち太郎さん 日没が遅くなりましたね。夕方自室にいて時計を見ると 「えっ、もうこんな時間なの」というくらい外が明るいです。 早起きは三文の徳 早起きしましょう。冬は無理ですけれど(笑) でも、長年の生活リズムってそう簡単には変えられませんね。 私は夜が弱いです。ほぼ毎日10時には消灯です。 なので電気代節約になりますよ(笑)
2025年03月27日11時31分
山菜シスターズさん このハクモクレン、散り落ちてしまいました。 また来年、再開したいです。 そちらの紫モクレン、どうでしたかな? たまにはいいでしょう、里見饅頭でも^^ みたらし団子に変更しますか^^
2025年03月27日11時44分
こんにちは、お世話になっております、夕日と相まって、いいお色に^^、モクレンとコブシの見分け方分からない‥私です・・とほほ・・今後とも宜しくお願い申し上げます。
2025年03月27日13時09分
Y a K 5 5さん こんにちは。 こちらこそいつもお世話になっております。 夕日にちょっぴり染まって良い感じでしたので撮ってみました。 似ていますからねぇ、コブシの方が全体的に花は小ぶりですね。 これから咲くツツジやサツキよりは見分けやすいです^^
2025年03月27日15時51分
こんにちは。 今日は河津桜のリベンジに行きましたよ。 水路沿いにハクモクレンも咲いていたなと思ったら咲いてくれていました♪ 後ろのシモクレンはもう少し先かな。 大阪でソメイヨシノの開花宣言がされたんです。 そしたら河津桜ねか近くで数輪開花してるのを見つけ「春が来た〜」と小躍りしました♪ しかしもういきなり夏なんじゃ?と思う暑さでした^^;
2025年03月27日16時35分
*kayo*さん こんにちは。 河津桜、リベンジしてきましたか^^ こちらも木によりますけれど、終盤を迎えてます。 そして、ここ数日は風が強いので花びらの大きいハクモクレンには 試練の日々でしたが、開花から一週間たつとお別れの時ですねぇ。 楽しさせてくれたことに感謝しました。 大阪もソメイヨシノの開花ですが。小躍りしちゃいましたか! お願いだから、こけないでくださいよ(笑) はい。二日連続、いや三日連続ぐらいで夏日です。 これ、本番の夏はどうなっちゃうんですかね( ̄▽ ̄;)
2025年03月27日18時28分
cotocottonさん こんばんは。 白モクレンは開花してから散り落ちるまでがとっても早いですねぇ。 だから、ここのところの強い風が吹くと傷みも早くてかわいそうです。 辛夷もだいぶ散り落ちてました>_<
2025年03月27日18時33分
Winter lover
西陽を受けた花弁がセンチメンタルです。そうですか、もう散ってしまったんですね。 昨日、自分も陽光桜を見に行った帰りですがやはり花の影形もすっかりなくなってい る白木蓮を見かけました。風には弱い花、儚い春の命なんですよね。辛夷も見かけま したが花弁は傷んでいてほぼ全く同じ状態でした。白い花弁はホントに清楚で美しい んです。来年も素敵な花を咲かせて貰いたいですね。白木蓮に感謝です。 二枚目、落ち着く縁側です。自分も昨日ミノルタSR-TSUPERでと思いましたが、イン バウンドの方達が多くてやっぱりじっくりと撮れないだろうと判断し、デジタル一眼 にしてしまいました。よねまるさんの仰るとおりでフィルムでじっくり撮りたいと思 っています。法政大学市ヶ谷キャンパスの染井吉野はモノクロでチャレンジしてみよ うかなぁ~
2025年03月27日09時12分