写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Baru(バル) Baru(バル) ファン登録

雨の竹藪

雨の竹藪

J

    B

    雨で濡れた竹藪を撮りに行きました。 遠くには土塀で囲まれた墓地となっています。

    コメント8件

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    おはようございます。 濡れた竹も風情がありますねぇ。でもって背景が土塀と言う贅沢さ。 画像拡大してその精細さに驚くのは毎回の事です (^^ゞ

    2025年03月27日06時35分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Tosh@PHOTOさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 雨が降っていたので竹に艶が出て、写欲が湧きました。 縦に撮って竹の伸びている様を出すか、横に撮って広がりと奥行きを出すかで試しましたが、24mmでは横の方がよかったので、こちらを投稿しました。 拡大して詳細に見ていただき、ありがとうございました。

    2025年03月27日06時44分

    HAMAHITO

    HAMAHITO

    雨後の筍ならぬ竹林ですね。 シャドウの描写が素敵なフォト。 そう言えば今年はまだ筍ご飯を食べていないことに気づきました^ ^

    2025年03月27日08時20分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    HAMAHITOさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 この竹藪には筍もいっぱい出てきますが、他人の敷地ですので取り出すことはできません。 でも、写真を撮るのは自由なので、筍が顔を出したらまた撮りに行こうと思っています。 もう少し時間がかかりそうです。 私もまだ今年は食べていません(笑)。

    2025年03月27日14時49分

    run_photo

    run_photo

    こんにちは。 雨に濡れて本来の美しさを魅せていますね。 竹が一部切られているので何かの行事に使われているのでしょうか。 竹は解明されていないことが多く神秘的な雰囲気ですね。根元を見ると地下茎で繋がっている様子が想像できますね。 見ていて飽きない光景です。

    2025年03月27日15時21分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    run_photoさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 ここはかなり広いお寺の敷地内で、背後の山に通じる広場です。 竹は修行僧達が切り出して、以前の竹の塀とかその他の工作物にしています。 この中に近いうちにタケノコが出てきます。 それをまた撮りたいなと思っているところです。 竹はやはり濡れたところが一番いいと思っています。 ありがとうございました。

    2025年03月27日15時33分

    こぼうし

    こぼうし

    こんばんは まるでテレビドラマの時代劇にでも出てきそうな竹藪ですね 左側から光が差し込んでいるのでしょうか、しっとりと濡れた竹が白く輝いていて、薄暗い竹やぶに光が差し込んでいる光景が見事に表現されていると感じました 秋山小兵衛とか佐々木三冬が出てきそうです

    2025年03月27日22時08分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    こぼうしさん、こんばんは! 楽しいコメントをありがとうございます。 「剣客商売」を見ておられたのですね。 秋山小兵衛と佐々木三冬は、いろんな役者がやっていますが、藤田まことを一番覚えています。 雨が小降りになり、左側から少し光が入ってきていますね。 竹に艶を出してくれた光です。 ありがとうございました。

    2025年03月27日20時44分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたBaru(バル)さんの作品

    • 生きる
    • 脚下照顧
    • 赤と赤
    • 禅寺へ
    • 竹の塀
    • 大きくなったね!

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP