run_photo
ファン登録
J
B
大阪・船場センタービル。 素数を見ると撮りたくなります。 そして、世界には何故か「7」にまつわる言葉が多いです。 七福神、七宝、七夕、七五三、七つ道具、白雪姫の七人の小人、親の七光り、七不思議、七人の侍、007、1週間も七日間・・・まだまだ出てきそうです。 数学的、宗教的、文化的、様々な分野で「7」が登場します。 ストレートに撮ると面白くないので、道路標識と信号などを配置して街に潜む「7」を表現してみました。 ちなみに撮影日も7日でした。
Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 理系なので素数とか「6」(最小の完全数)にはつい目が留まります。 そうですね、アスリートの背番号もありますね。なるほどスター揃いです。 大きく書かれていますが、標識の向こうに置くことで主張はしますが前面に表れてこないというのがポイントでした。
2025年03月26日18時35分
ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 ラッキーナンバーも「7」ですね。 なるほどセブンイレブンも。セブンイレブンは自宅から徒歩5分圏内に3軒もありました。
2025年03月26日18時36分
7は「孤独の数字」と言われていますが、それゆえにいろいろなシチュエーションで使われるようになったのかも知れませんね 7に真っ白な道路標識の支柱を重ねて、何ともいえ造形美、素晴らしいとしか言いようがありません ちなみに、私の車のナンバーは「72」です ゴルフのパー72を目指して選んだのですが、何の関係もありませんでしたね すみません
2025年03月26日20時41分
こんばんは。 船場センタービル7号館ですね~(^^) 七日に7号館目の付け所が良いですね~。しかも7の形もアーバンライクにカッコ良いです。 本町界隈も良い被写体ありそうですね。 宜しくお願い致します。
2025年03月26日20時58分
こぼうしさん こんばんは。ありがとうございます。 そうです、「孤独の数字」と言われますね。人間の指が5本×2、それ故に10進数がベースになり、1~10の数を二つに分け・・・と書き出すと長くなるので7だけが邪魔になるんですね。ある意味孤独というより孤高かもしれません。 車のナンバーに72ですか、やはりすべての事に理由はあるのですね。72、やはり7が含まれますね。
2025年03月26日21時10分
TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 船場付近は仕事で訪れることが多いのもあってよく撮っています。 いつもは9号館付近にいるのですが、七日なので7号館に行ってみました。 船場センタービルは内部の昭和感に対し外観は洗練されていますね。
2025年03月26日21時12分
こんばんは。 此処は船場センタービルでしたか。外観がお洒落に成りましたね~ 昔よく行きましたが、随分ご無沙汰です。 道路標識・信号を配置した切り取りがいいです。 私の場合「7」といえば、ウルトラセブン!です(笑)
2025年03月26日21時44分
こんばんは☆彡.。 なんかかっこいいphotoです✨ フィルムシュミレーションは クラシックネガでしょうか•́ω•̀)? それともクラシッククローム? FUJI機の色はやっぱりいいですねd(˙꒳˙* ) 7…よく考えてみると 7にちなんだ言葉って多いなぁ… と気づきました( Ꙭ)! 七不思議とか七つ道具とか 七福神などなど(o-´ω`-)ウムウム
2025年03月26日21時55分
PEGA*さん こんばんは。ありがとうございます。 ここはビル内は昭和の雰囲気ですが外観はリニューアルされてお洒落になりました。 外の中のギャップが面白いビルとなりました。 「7」が全面に出すぎないよう適度に街の雰囲気を残しました。 ウルトラセブンもありましたね。どんどん「7」が出てきます。
2025年03月26日23時29分
花遊✿moneさん こんばんは。ありがとうございます。 フィルムシミュレーションはクラシッククロームです。この色は他では出せないですね。 何でもない日常がカッコよく見えるFUJIの魔力です。 「7」っていろんなところに出てきて面白いな~と思います。 なぜ「7」なんだろうと。不思議です。
2025年03月26日23時31分
おはようございます✨ 流行り終わったころにコメントしてます、出遅れてすいません(^^; 私の7の引き出しは七草、七福神、セブンプレミアムしか思い出しませんでしたww 全員参加型の投稿、良いですね^^ みんなで楽しめます(^^♪
2025年03月27日08時25分
hazuki***さん こんにちは。ありがとうございます。 七草もありましたね。 思った以上の皆様からの反応が嬉しいです。 作品を評価していただけることだけでなく、写真を肴に皆様と交流できることが良いですね。
2025年03月27日14時52分
なんて、アイデアに富んだ写真でしょうか★☆ ♪♪写真もコメントも楽しませていただきました♪♪ run_photoさんのユーモアセンスにハマってしまって、、、、 笑顔^^
2025年03月27日18時24分
ちこちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 楽しんでもらえて何よりです。 人を楽しませる、幸せにできる、感動を与えられる写真を撮って投稿できればと思います。 また、皆様の作品創作における「きっかけ」のようなものも発信できればと思っています。
2025年03月27日19時07分
Kiyo68さん こんばんは。ありがとうございます。 少し右にズレると標識が主題に被って、主題の主張の強さをやわらげてくれました。 日常に潜むという感じ出したくてそのようにしてみました。
2025年03月27日23時15分
おはようございます。 素数懐かしい言葉です。数学が苦手だった私でも思い出しました。 「7」にまつわる言葉本当に多いですね。言われて見て実感しました。 これからの人生「7」を意識してゆきたいと思います。 私今年「W7)才になります。
2025年03月28日06時27分
信濃のサンデーカメラマンさん こんにちは。ありがとうございます。 私も改めて世の中には「7」が多いなと感じながら撮りました。 今年W7歳ですか。精力的に家庭菜園や撮影をされていること、素晴らしいですね。 私などやっと50を超えましたのでまだまだひよっこです。 ラッキー7を意識して今年は過ごせると良いですね。
2025年03月28日13時11分
おはようございます。 素数は不思議な数ですね。中でも小さな数の2、3、5、7にまつわる言葉は多く、おっしゃる通り7が一番多いように思います。α7、七味唐辛子、七転八倒などもありますね。1週間は7日とされましたから身近に感じるのかもしれないですね。ちなみに70番目のキリ番ゲット、コメントは21番で7の倍数。(笑) 道路標識を組み合わせたら「才」にも見え、流石の構図に才能を感じました。(^^) 個人的には歩行者用信号が赤なのがさし色で良いなと思いました。
2025年03月31日07時22分
またろう@お気楽撮影人さん こんにちは。ありがとうございます。 まだまだ出てきますね。特にα7、忘れてはならない「7」ですね。 皆様からコメントをいただき、「それもあった!」という「7」に出会えるのが楽しい交流でした。 70番目、7の倍数でしたか、やはり神秘的な数です。 ある商社へ向かう信号待ちの時でしたが、標識をどのように重ねるかは考えるより感じるままに入れてみると、後から見返すと「才」になっていましたね。シンプルながら意外と難しいシーンですよね。 信号は赤でないと意味がないと思った瞬間なので急いで撮りました。青に変わってしまったらもう一回赤を待っていたかもしれません。
2025年03月31日12時40分
Baru(バル)
こんばんは! 「7」にこだわりますね、面白いですね。 これからも7が見つかったら見せてくださいね。 サッカーではクリスチャーノ・ロナウド、中田英寿、野球では吉田正尚、内川聖一の背番号が「7」だそうです。 スター選手のいい番号ですね。 アップで撮るより街中にある「7」という意味で良かったと思います。
2025年03月27日15時26分