写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

オズマのつぶやき オズマのつぶやき ファン登録

四日市撮り終えて…

四日市撮り終えて…

J

    B

    四日市の写真をご覧頂きありがとうございました。 今回の撮影で自分にとって一番の収穫は 1966年発売のキャノンFL100~200mmf5.6レンズが A-1で撮影出来た事、そしてこれからも撮影可能なことが 分ったことです。 当然それはA-1の露出計を利用するという上での話で 完全マニュアルなら他のカメラでも装着撮影できるでしょう。

    コメント6件

    湘南シーガルズ

    湘南シーガルズ

    A-1は他のAシリーズにはない絞り込みAEがありますからね。 マウントアダプターを使ってもAEが効くので便利です。

    2025年03月25日10時07分

    ち太郎

    ち太郎

    FL100~200mmf5.6、このレンズが状態が良く実用レベルで使えることに驚いています。 キャノンのズームはガタ(特にNFD)が出やすく、カビ玉が多く、f値の暗さもあって猫又ぎレンズと呼ばれ、中古で見付けても手が出ませんでした。 この時代のレンズの造りが良かったのでしょう! A-1も元気そうで何よりです。

    2025年03月25日10時07分

    オズマのつぶやき

    オズマのつぶやき

    湘南シーガルズさんいつもコメントありがとうございます! 恥ずかしながらその辺の理解が乏しくて分かりませんが Aー1のファインダー内に表示される絞り値にレンズをマニュアルで合わせれば 後はSSがオートで撮影してくれるのが便利ですね。 FTBとかはできませんでした。 でも考えてみればTTLではない外部露光のFXなら少し誤差はありますが 可能かもしれませんね。 ただ、絞りが連動するか確認してませんが…

    2025年03月25日23時16分

    オズマのつぶやき

    オズマのつぶやき

    ち太郎さんいつもコメントありがとうございます! 前々からレンズは綺麗だとは分かってましたが 他のNFD100~300mmやタムロン70~210mmとかと比較してませんでした。 今回光を通してみると なんとFLのレンズが一番綺麗で新品級でした。 ただ、コーティング技術は時代が古いので劣っているでしょうね。

    2025年03月25日23時19分

    aki sawa

    aki sawa

    NFDは学生時代(アルバム編集委員をしてました)に学校の機材を使った他は縁が無いのです。使ってみたいと思うのですが、今から機材を増やすのもちょっと、、、 y.ozuさんの作品を拝見してたのしむのが一番かな。 余談ですが2月から通勤に近鉄電車にお世話になっています。乗り換えは必要ですが名古屋にも行ける。 見慣れた電車の作品を拝見して名古屋への距離が縮まった気がします(^^)

    2025年03月26日07時14分

    オズマのつぶやき

    オズマのつぶやき

    aki sawaさんいつもコメントありがとうございます! そうですよね。 失礼ですが私くらいの年齢になるともうある程度揃ったら 写真は撮れるので少しの写りの違いはあまり気にならず 買ってまでは増やせませんね。 今回使用したレンズはNFD28mmとFL100~200mmだけでした。 もっとも一番関心があったのがFLレンズの方でした。 名古屋が近くのはいいですがなかなか仕事中だと立ち寄れませんね。

    2025年03月26日08時20分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたオズマのつぶやきさんの作品

    • ビルエヴァンス
    • DIGITAL&FILM&絆創膏
    • さんぽ途中にベンチでフィルム詰めて…
    • 冬のレチネッテ
    • 35年の時を経て…
    • 特上ひつまぶし 

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP