写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

チ ャ ビ ィ チ ャ ビ ィ ファン登録

お人形さま 国立歴史民俗博物館 ☆

お人形さま 国立歴史民俗博物館 ☆

J

    B

    魔除けの神様。 江戸時代に磐城街道沿いに悪病が流行したため、以後悪魔がむらに入らないように魔よけとして立てられたといわれています。 身の丈4メートルになります。 なぎなた、刀を持ち、両手を広げ、通せんぼのしぐさをしています。 顔は大鬼の形相で、外から悪いものが入ってこないように、にらみをきかせています。 屋形と朴橋(ほおのきばし)、堀越の3ヵ所にあり、それぞれ違う表情になってます。

    コメント4件

    Fur38

    Fur38

    おはようございます! 悪病の魔よけのためですか 昔は現代のような薬や医者も少ないと思われるので、祈祷師やこのような人形が、主だったようですね すごい人形ですね これは少し私に似ているようにも見えました (^^♪

    2025年03月24日07時30分

    inkpot

    inkpot

    昔は医療が発達していなかったので悪病除けにはこのような祈りをしていたのですねェ。祇園祭りの山鉾も然りですね。

    2025年03月24日08時34分

    チ ャ ビ ィ

    チ ャ ビ ィ

    Fur38さん おはようございます ある意味たくましかったのでしょうね 免疫も高そうな気がします\(^o^)/ ありがとうございます

    2025年03月25日05時55分

    チ ャ ビ ィ

    チ ャ ビ ィ

    inkpotさん おはようございます 神頼みではあったのでしょうがそれぞれ知恵を絞っていた様が伺えます 各地に残るものを見聞きするのも楽しいかも ありがとうございます

    2025年03月25日05時57分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたチ ャ ビ ィさんの作品

    • 大鳴門橋全景☆
    • 山々を見上げる☆
    • 清津峡*Tunnel of Light-4☆
    • 蕊☆
    • 手水舎 伊勢神宮 ☆
    • 桜時☆

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP