Baru(バル)
ファン登録
J
B
街歩きをしていると、焼き杉板、トタン、剥げた漆喰と、いろんな壁を見ることができる古い倉庫がありました。
Tosh@PHOTOさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 最初に目に入ったのは、手前の焼き杉板の焦げ具合でした。 よく見ると奥の漆喰の剥げた部分や、古いキリンビールケースが積んでありました。 何となく面白かったので、全部まとめて1枚に入れてみました。
2025年03月20日08時30分
こんにちは。 新旧混交といったところでしょうか。 日本では漆喰は飛鳥時代、焼き杉板は江戸末期、トタンは大正あたりから使われ始めたと言いますから、元々の漆喰の建物を杉板で覆ってさらにトタンで劣化を防いできた歴史の物語を表現されたように感じました。 実際のところはわかりませんが、古いものを補修しながら維持しているというところが魅力的です。 表現の面白さとしては、何気なく積み上げられたビールケース。平面的な「壁」という主役に厚みを持たせる効果的な脇役だと感じました。
2025年03月20日11時51分
こんにちは。 何とも味わい深い焼き杉板ですね(*^-^*) こういった古い建物、倉庫が残っているのも日本の良さですね! タイの建築はしっかり建てないのが多そうなので、長持ちしないのか、 古そうに見えて新しいのが多いように感じます。
2025年03月20日18時39分
run_photoさん、こんにちは! いつも丁寧に見ていただき、嬉しいコメントをありがとうございます。 私としては、壁が面白いとは思ったのですが、奥にビールケースが無かったら投稿していなかったと思います。 脇役を見ていただき、とても嬉しく思っています。 それにしてもこの壁は古いな~と、コメントをいただいて改めて思います。 ありがとうございました。 Ps)昨日は、投稿してすぐ泊りがけで出ましたので、返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
2025年03月21日16時20分
自然堂哲さん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 味わい深いでしょう。 思わず立ち止まって見入ってしまいました。 そうですね。投稿していただいているタイの建物には、このような錆びたものはあまりありませんね。 やはり文化の違いなのでしょうか。 いつも楽しみに見させていただいています。 今後ともどうかよろしくお願いいたします。
2025年03月21日16時22分
Tosh@PHOTO
おはようございます。 確かに壁の見本市みたいになってますね (゜o゜) これは撮りたくなりますね (´▽`)
2025年03月20日08時11分