- ホーム
- Mr.Snowmen
- 写真一覧
- 終わらない冬
Mr.Snowmen
ファン登録
J
B
J
B
古いiPhoneでのスナップです。 日曜日に続き、本日もまた積雪路の運行な一日でした。 日々走る400kmの運行中、300kmが積雪の中での走行でした。 積もる雪はもう最後か、もう一回あるかどうかと言う所ですが、深夜からの運行は坂道ありな場所へ行くので気を使います(冷汗) こんな中でも50km/h規制の高速道路で100は出ているかっ飛び乗用車は太平洋側の都会ゾーンナンバーの方ばかりでした(怖)
こんにちはお世話になっております、雪・・食いついてますね^^、此方も強風(暴風?)、時々小雨が(晴れ間も有りましたが)、エライ日に・・、100Kmですか・・単独事故でも多くの方の迷惑に・・コレですわ~^^、こんな日は特に注意して安全運転ですね^^、今後とも宜しくお願い申し上げます。
2025年03月19日16時19分
手持ち文鳥 さん、 こんにちは。 南岸低気圧が発生するこの時期、太平洋側にも冷え込むと雪になりやすいですね。 こちらでは昼過ぎから晴れて来て、既に道路上の積雪は融けました。 未明に出勤なので雪予報の時は早目に起きて除雪作業をしないと車が出せなかったりで苦労します。
2025年03月19日16時29分
Y a K 5 5 さん、 こんにちは。 二週間前にも降雪日の高速道路で、ワタクシをかっ飛んで追い越していったワンボックス車が先の下り坂で、凍結による事故で横転してました。 原因はどの車か?ですが、多重事故で6台位の分散事故でした。 労働時間が騒がれ規制されてる我が業界ですが、こんな事故通行止めや渋滞で労働時間が超過してしまう事もあります。 ホントバカバカしいですよ。
2025年03月19日16時36分
レリーズ さん、 こんばんは。 こんな天候の日に、遅延なしでニ運行回れたのは達成感が出ますねヽ(^o^) しかし雪路の運行は気疲れが出ますが、配送先の仲良しの美人の方が卸しの補助に来たので疲れが飛びました♪ そして帰りに銭湯で長湯したので疲れがだいぶ飛びましたよ。
2025年03月19日17時55分
お疲れ様です。 時間差で失礼致します。 雪道の運転、大変にお疲れ様でした。 私も長い間、長距離をしてましたので雪道のご苦労が良く分かります、トレーラーでレンゴーの巻取りを福井から長野通運へ良く走ってましたが、R148かR18で長野へ抜けるか?上越から妙高も糸魚川から白馬も豪雪地帯なので雪の降り具合いを予想してルート判断しましたが、予想を超えた雪で何度も泣きました、魔のR148経由で長野へ入る方が上越からよりも早いので、無理をして怖い目に何度も会い、雪降る寒い中でのチェーン脱着(トレーラーヘッドがワンデフだったのでダブルチェーン脱着)も数えきれないほどやりました(涙 妙高、白馬は命懸けの難関ルートでしたので、今では懐かしい思い出です。予測困難な異常気象が続きますが、ご安全に運行されて下さい。 ありがとうございます☆
2025年03月20日18時42分
コンドリア水戸 さん、 こんにちは。 エール頂き感謝致しますヽ(^o^) 首振りシングルデフでの信越豪雪地帯の運行はさぞかし御苦労なさった事かと察します。 ワタクシが大型トラックに乗務し始めた21才の時、まだ巷にはスタッドレスタイヤなるものは存在しておらずミックスタイヤの出始めでした。 頼りになるのはスノータイヤとチェーンでしたので、ルート選びはある意味運でした。今は携帯でライブカメラや雪の情報に雪雲の流れが出て来るのである意味楽です。 ワタクシは東京から富山県へ冬場にスタッドレスタイヤを積載してR148かR158回りかでよく走ってましたが、低床ツーデフ車だったのでチェーンを巻く事なく行けました。今は引き摺りなので上り坂が来る度に緊張します(汗)
2025年03月21日16時52分
sikupie さん、 こんばんは。 もう慣れっこになりましたが、昔は怖い運ちゃんが多かったので、そんなレジャー車に対しての色々な光景を見たりして来ました。 ちなみに今日は600km走行でしたが、週末だけありホリデーハイウェイドライバーの悪マナー車が盛りだくさんでした、、、
2025年03月22日18時58分
手持ち文鳥(臨時休業)
今朝は3月半ばすぎたというのに大阪でも雪が舞いました。しかし数日後には急激に気温が上がるらしいので豪雪地帯では路肩の雪が一気に溶ける可能性もあります。何卒お気をつけて(^O^)/
2025年03月19日16時09分