写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

マイスト マイスト ファン登録

ドアカット

ドアカット

J

    B

    ネタがないから小ネタを(^^;) 鉄道に詳しい人、日常目の当たりにする人ならわかるでしょうが、初めて利用する人だったら「ドアカット」って何?って感じでしょうね~。 編成が長くホームに入りきらない部分はドアが開きません!編成に応じて一部の列車がドアカットっていうのはチラホラありますが、ここの駅では終日全列車5両目だけドアカット!(ホームは4両分しかない)東急大井町線九品仏駅で見られる珍しい光景です!駅名もまたプチ難読駅です!

    コメント3件

    ET1361

    ET1361

    「くほんぶつ」ですね? 「この駅の近くに ある九品仏浄真寺が駅名の由来となっている」とのこと、なるほど、です。  知ったかぶりコメントを差し上げます、てきと~にスルーしてください。趣味のサイトに政治と宗教の話題を持ち込むのはどうかとも思うので、ご覧になったら削除して下さい。 この寺の宗派の経典で、人が死んで、極楽に往生する際、その人の存命中の功徳により、 上品上生・上品中生・上品下生・ 中品上生・中品中生・中品下生・ 下品上生・下品中生・下品下生 の待遇の異なる9パターンある、と、釈迦が解説しています。 9パターンはそれぞれ、極楽浄土から迎えに来る仏・菩薩・随行員のメンバーや、極楽に行くための乗り物などが異なります。また、極楽で一人前の仏(菩薩・阿羅漢等)となるまでの期間も異なり、上品は1~7日、下品下生では12大劫(劫=とてつもなく長い時間)かかる」のです。 ランクに関わらず、この宗派の念仏を(極楽に往生したいと心を込めて)唱える者は、逝くとほぼ瞬時に極楽の蓮の花の中に 生まれ変わるのですが、蓮の花が開くまでの時間にも差があります。「下品上生」で49日後です。 自・持論ですが、「死後49日の満中陰法要」の起源はここかもしれません。 「貴方はx品y生」と誰が決めるのでしょう、気になりますよね?

    2025年03月20日19時56分

    ET1361

    ET1361

    「ドアカット」と言うのですね? 我が大村線でも4両編成だと最後部の車両がホームからはみ出る駅があるのですが、もうずいぶん昔からワンマン運転なので、2両目の車両の真ん中のドアから乗って、運転席横のドアから降りるので、はみ出た車両のドアが開くことは無いのですが・・・勉強させていただきました、有難うございます。

    2025年03月20日21時21分

    マイスト

    マイスト

    ET1361さん!ET1361さん! いつもコメントいただき、ありがとうございます\(^o^)/ こちらのほうのコメント返信、遅くなってすみません(^^;) はい、「くほんぶつ」です! しょっちゅう通るのに入ったことないです。 私の存命の結果では恐らく、下品上生・下品中生・下品下生とまではいかずとも中の下ですかね…。 今からでも少しは上がる要素あるのかな…と考えさせられますね。 このお言葉、ちょっとお勉強させていただきます! ドアカットは各地であるにはありますが、終日でここはしかも都会。 踏切と踏切の間に挟まれているので延ばしようもありません。 初めて来た人が降りられず…ということもしばしばです!

    2025年03月24日08時17分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたマイストさんの作品

    • 急勾配に挑む
    • 明日に備えて…その②
    • 本日の満車情報
    • のんびりのんびり
    • ネタが切れたら
    • 大糸線のド定番ポイント

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP