写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Baru(バル) Baru(バル) ファン登録

格子戸の雛

格子戸の雛

J

    B

    県北の武家屋敷では、3月3日を過ぎてもまだひな飾りを付けていました。 格子戸を飾っている雛です。 Ps)やっとR6M2が戻ってきました。 不具合の内容は結局不明で、工場の方で関連すると思われるところを交換したということでした。 ともかく一安心です。 早速持ち出して街歩きをしてきました。

    コメント14件

    1708

    1708

    格子がいい感じ、素敵な切り取りですね。

    2025年03月17日06時41分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    1708さん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 この時期、もう飾っていないかと思っていたのですが、残っていて良かったです。 久しぶりの愛機での街歩きを楽しみました。

    2025年03月17日06時46分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    おはようございます。 これまた素敵な1枚ですねぇ。 センス良い飾り付けを見逃さない所がさすがです。 大御所キヤノンさんの製品にも不具合が出る事があるんですね (゜o゜)

    2025年03月17日06時50分

    Fur38

    Fur38

    おはようございます! 地方の風習なんですね 格子に飾る、始めてみました 吊るし雛から派生したのかなあ上品な 飾りですね (^_-)-☆

    2025年03月17日07時21分

    きのちゃん

    きのちゃん

    おしゃれですね〜♪ こういう雛飾りもあるんですね、、、 格子戸がいい味です♪

    2025年03月17日07時53分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Tosh@PHOTOさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 センスが良いのはは飾り付けをした人で、私はそれをどう切り取るかだけでした。 けっこう楽しめました。 今回は入院を2ヶ月くらいしました。 「Q」ボタンを受け付けなくなる故障だったので、何度かやりとりをして可能性のある箇所を交換ということになりました。 サブカメラがなかったら困ったですが、とりあえずR7でしのぐことができました。

    2025年03月17日12時04分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Fur38さん、こんにちは! 古い屋敷が並んでいるところなので、格子戸にはいろんな雛が飾っていましたが、見てすぐこの被写体を撮ろうと思いました。 道路には車が通りますので、気をつけながらかなりの時間を費やしました。 良い風習なので、残して欲しいですね。 コメントをいただき、ありがとうございました。

    2025年03月17日12時06分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    きのちゃんさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 格子戸にどのような雛を飾るかは、その人のセンスでしょうね。 吊るし雛のように飾っている所もありましたが、私はここが一番目にとまりました。 格子戸の前でどのように切り取るか、しばらく楽しい時間を過ごしました。 ありがとうございました。

    2025年03月17日12時09分

    run_photo

    run_photo

    こんにちは。 直線だけで構成された落ち着いた格子に浮かび上がる飾りつけのリズムが良いですね。 このような雛飾りは初見ですが、共通項である赤の結び目が特徴的で全体として素敵な風習ですね。 R6、退院されたのですね。とりあえず良かったですね。原因不明というのはすっきりしませんが電気系の接触不良とか電子部品の不具合ということでしょうね。最近のカメラはメカ的なものより電子的な故障が多いようですね。 半導体関連の研究開発をしている身としては頭の痛い課題です・・・

    2025年03月17日12時17分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    run_photoさん、こんにちは! いつも見ていただき、嬉しいコメントをありがとうございます。 古い格子に色鮮やかなひな飾りが、とても目を引きました。 各家の格子に飾っているのですが、このお家が秀逸でした。 飾り付けはセンスだな~とつくづく思います。 今回の故障には参りました。 以前も同じことがあったのですが、キタムラで懇意な人に見てもらい、再現しないと言うことで使っていました。 それでも時々起こるので、今回はメーカーに送ってもらった次第です。 時々ということですので、カードの不具合かもしれないと思い、カードも一緒に付けて送ったのですが、メーカーでは再現しなかったと言うことです。 早朝に行くことが多かったので、温度の関係かもしれませんね。 ともかく、戻ってきて一安心です。 ご心配をおかけし、ありがとうございました。

    2025年03月17日12時41分

    自然堂哲

    自然堂哲

    こんにちは。 格子の雅やかな雛飾り、初めて見ました(*^-^*) 味わいのある格子に、色があると咲いているお花を見るようで、 心が和みますね! メイン機が不具合不明の不調ですと、心配ですね(>_<) ここぞ!という時に動作しないで、撮れなかったは困りますよね。 もう再発しないことを願っています! いつもコメントのお返事ご丁寧にありがとうございます!

    2025年03月18日14時53分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    自然堂哲さん、こんにちは! いつも見ていただき、嬉しいコメントをありがとうございます。 格子戸にこのような雛を飾るのは、面白い風習ですね。 ここのお家の方はとてもセンスがいいのだと思います。 この方のセンスにあやかってその一部を切り取らせてもらいました。 R6M2はほぼ2ヶ月入院しました。やっと戻ってきましたが、今の所順調に動いています。 これからも動いてくれることを願うばかりです。 ご心配いただき、ありがとうございました。

    2025年03月18日16時13分

    こぼうし

    こぼうし

    私の拙い写真を丁寧に見ていただき、お気に入りまでいただきありがとうございます フィルムを使っているので、撮影から現像、そしてスキャンまで時間がかかってしまい、アップの頻度が低調です 格子戸にこのような季節ごとの飾りつけをする風習は各地で見ることができますが、家や家族を思う気持ちの表れとともに、来訪者に対するおもてなしの心というか、優しさのようなものを感じます 今の日本人がどこかに置き忘れてきてしまったものを思い出させてくれる作品ですね 思わず足を止めてしまう、心和む瞬間だと思います

    2025年03月22日16時56分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    こぼうしさん、こんばんは! 素敵な作品ばかりで、とても勉強になりました。 フィルムから現像してスキャンしているのですか。スキャンの精度できめ細かい作品ができるのですね。 私は昔のフィルム写真は全部スキャンしましたが、あまり精度を高くしていないので、とてもアップできる写真にはなりません。 これからも、こぼうしさんの作品を楽しみにしています。 吊るし雛はよく見ますが、格子戸の飾るのはあまり見たことがありません。 色んな地域でしているのですね。 ここではとても楽しく咲く栄することができました。 ありがとうございました。

    2025年03月22日18時56分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたBaru(バル)さんの作品

    • 無人駅
    • 夜の散策
    • 藁ぶき水車
    • 虚?実?
    • アートな橋桁
    • 漁港の朝

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP