symrioz
ファン登録
J
B
大阪府大阪市北区天神橋2 すべらんうどん、祖霊社境内の店で食べました。 20数cmのきしめんみたいなうどんで、きしめんよりかなり太く真ん中に切れ目がある(大きなアゲに隠れて写真は撮れてません)。
フさん ありがとうございます 単なる受験生向けのゲン担ぎのうどんだと思ってました。 大阪のうどんは柔らくてコシがないと思うのですが、ここのはコシがありました。ま、出てくるまで結構時間がかかってましたので、冷凍うどんをチンしてたのかなと。
2025年03月16日09時31分
フさんのお察しの通り、食いつきました! すべらんうどん、さすが大阪やわ♪ 滑りが悪くて啜りにくいのかと思ったのですが 落ちないように切れ目が入れてあるのですね~ うどんは昔は関西ではコシがないのが主流だったと思うのですが 中学生の頃に「四国うどん」というお店で 初めてコシがあるうどんを食べて以来 うどん好きになりました。その頃から 本場の香川のうどんがスタンダードになっていったような気がします。
2025年03月16日10時05分
カメさん ありがとうございます 駅そば店はよく入りますが、大抵そばにしてます。そば好きということではなく、うどんは細めなのか、太いのか、コシがあるのかどうか分からないので。うどんを食べるなら太くて腰があるのがいいなぁと。 最近、使い捨ての割り箸じゃなく、塗り箸にしてる店が増えてきてるようですが(資源保護か?)、塗り箸だから滑りやすいということはないと思いますねぇ。最近は外国人も箸を使って食べますねぇ。 この店は割り箸でした。滑る滑らないより麺の短さの方が気になりました。
2025年03月16日11時12分
フ
すべらんうどん。知りまへんでした(^^ゞ ググったら、 https://udon-soujyu.jimdosite.com/ 「世界初の製法特許によるユニバーサルデザイン食品」 えらくブチ上げてますな。。 フォークで持ち上げても滑り落ちひん!って、 天神さんだけで”ウケる”商品、単なる駄洒落商品にしか思えへんけどなー(^_^;) でも。きっと、カメちゃんが反応する、大好物ネタですな ^^;
2025年03月16日09時19分