写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

run_photo run_photo ファン登録

静観

静観

J

    B

    望遠スナップシリーズ。兵庫県・姫路駅前。 向かい合うバスが信号待ちしながら子供たちの成長を見守っているような印象を受けました。 撮影場所から横断歩道までは約100m。一般的な街スナップの約10倍の距離で撮る面白さ。 大きな引き寄せ効果と圧縮効果で独特の空間を表現できます。 ※肖像権に配慮し、人物は一部ぼかし処理をしています ※フィルムシミュレーション:クラシッククローム

    コメント16件

    ぶっちゃん

    ぶっちゃん

    こんにちは。 確かに圧縮効果で子供家族が挟まれて危険な感じを受けますね。 約200ミリレンズでここまでですから超望遠だったらバスの頭部と 家族だけの写真になりさらに威圧感ある写真になったでしょうね。 それを考えると写真って面白いですよね。

    2025年03月14日17時48分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    こんばんは! バスの配置とその間のに挟まれた親子が面白いですね。 望遠で撮りたいのがよくわかります。 最近は本当に肖像権に気をつけないといけないので、私も人が写る時はとても気を遣います。 富士フィルものカメラは、フィルムシュミレーションが豊富でいいですね。 カメラ屋さんで見てとてもいいなと思いました。

    2025年03月14日20時41分

    run_photo

    run_photo

    ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 APS-Cセンサーなので画角的には約300mmです。これくらいになると面白い空間表現になります。 ぶっちゃんさんの標準レンズだとこれより二回りくらい狭いですね。街では使えそうにありませんが・・・(笑)

    2025年03月14日21時56分

    run_photo

    run_photo

    Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 圧縮効果ですごい狭い空間を親子が歩いているように見えます。望遠独特の空間ですね。 FUJIFILM機はRAWデータも残していますがほとんどJPEG撮って出しが多いです。現場で完成させられるのでその時のイメージをそのまま持ち帰ることができる気がします。 街撮りではトラブルにならないよう、危険予知しながら撮らないといけませんね。

    2025年03月14日22時00分

    HAMAHITO

    HAMAHITO

    横断歩道を渡る親子のストライドに目が行きます。 早く渡ろうとしている様子が伝わってきます。

    2025年03月14日23時22分

    run_photo

    run_photo

    HAMAHITOさん こんばんは。ありがとうございます。 そうなんです。足並みがそろっているところがチャンスでした。単写モードでタイミングを計りながら3枚連写でゲットしました。 バスは存在感があるので、三角構図で歩行者に視線誘導しています。

    2025年03月14日23時43分

    信濃のサンデーカメラマン

    信濃のサンデーカメラマン

    おはようございます。 こんな風景私は撮れませんので新鮮な感覚を覚えました。 構図も最高で横断歩道を渡るお母さんと子供達良いですね。 風景ばかりでなくこんな写真も撮ってみたいです。 参考になりました。

    2025年03月15日07時45分

    TU旭区

    TU旭区

    おはようございます。 向かい合うバスが子どもさん達を見守ってますね(^^) 圧縮効果でバスが迫って見え面白い構図と思います。 むしろ迫ってるからバスと子供達の距離感で見守り感が良く見えます。 宜しくお願い致します。

    2025年03月15日09時43分

    run_photo

    run_photo

    信濃のサンデーカメラマンさん こんにちは。ありがとうございます。 構図はいわゆる三角構図でバスの視線が向かう先がら歩行者となるようにしました。 このようなタイミングは滅多に見られないのですが、スナップは瞬発力ですね。 瞬発力は自然風景でも大事なことが多いので良いトレーニングになります。

    2025年03月15日10時12分

    run_photo

    run_photo

    TU旭区さん こんにちは。ありがとうございます。 自然風景ではよく使う望遠レンズを街でも使ってみました。 視点が変わり意外な「部分」に気づきます。 通常ではありえないくらいのバスの間隔、その中を堂々と歩いて行く姿が面白いと思った瞬間です。 それをじっと静観しているバスが印象的でした。

    2025年03月15日10時15分

    Old Timer

    Old Timer

    流石にフルサイズ約300mmとなると圧縮効果満点ですね〜 横浜では 最近は子供達がこのような場合必ず手を挙げて渡るようになりました。

    2025年03月15日13時57分

    run_photo

    run_photo

    Old Timerさん こんにちは。ありがとうございます。 35mm版の感覚が染みついているので、APS-Cに持ち替えると望遠側でもわずかに感じるのですが、焦点距離と画角の関係が狂います。特に広角側ではパースと画角に違和感を感じます。 焦点距離は約200mmなので光学的な圧縮効果は200mmそのものなのですが、画角が「狭っ!」となって一瞬戸惑います。 素早くバスの切り方を考え、歩行者に視線誘導する構図を決める。瞬発力勝負です。

    2025年03月15日14時31分

    hatapooon

    hatapooon

    こんばんわ さすが難易度高いチャレンジを されておりますね 超望遠域の街撮り、人物撮影は 盗撮感が出やすく作品として成立させるのが 難しいと思っております。 望遠ながらうまく周辺の状況も取り入れて バスが近づく瞬間を捉えたことで スナップとして成立させたのが素晴らしい(^.^)

    2025年03月15日22時23分

    run_photo

    run_photo

    hatapooonさん こんばんは。ありがとうございます。 APS-C機は望遠レンズも小さくなるので街中でも使いやすいです。 どんな焦点距離であれ、街中での撮影は注意が必要です。トラブルにならぬよう危険予知をしながら撮るしかありません。 望遠レンズの引き寄せ効果のみを使うと盗撮感が出ますので、狙うべきは圧縮効果となります。適度に周囲の状況を入れながら、大胆に切り落とすことで短いレンズにはない空間表現ができます。 長時間構えるとやはり盗撮と間違えられるので、勝負は一瞬です。

    2025年03月15日23時13分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    こんばんは。 2台のバスに囲まれた横断歩道を行くファミリー、母親が電話をしながら急ぎ足で向かう様が良くわかりますね。お姉ちゃんが先頭を行っていて、年上なので私が引っ張る責任感と危うさも感じられる瞬間の切り取りが流石だと思いました。

    2025年03月16日21時50分

    run_photo

    run_photo

    またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。ありがとうございます。 そうなんです、遠目でも年上の子が張り切っている様子が微笑ましく瞬時にフレーミングして切り取っていました。 三人の足並みがそろっている瞬間を狙いました。スナップは瞬発力勝負ですね。

    2025年03月16日22時00分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたrun_photoさんの作品

    • ダブルネーム
    • 雨上がりの午後
    • Hippy style
    • ひとり
    • 新旧の調和
    • 残暑の旋律

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP