写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ち太郎 ち太郎 ファン登録

自作ルーペレンズ2025年版(Type2)

自作ルーペレンズ2025年版(Type2)

J

    B

    倍率、口径とかからのやややこしい計算などはいっさい解りません。 ピントが合う位置を少しは楽に探せるだろうというお気楽な発想が元なのですが、屋内の実験で先端のレンズを遠ざけると手前の被写体にピントが合うという私にとっては不思議としか思えない現象が起きたのです。 以下に続く↓

    コメント3件

    ち太郎

    ち太郎

    レンズを外した元の筒の先端を約30mmカット。 その短くした筒に被せる(レンズを取り付けた)のは元筒と同じ長さで約120mm。 これでカメラからレンズまでの長さは、短い時に合計約130mmでType1と同じ、マクロリング(5mmと10mm)を外せば多少調整は出来ます。 テープ止めをしないで落ちずに安全?に使える長さは約190mmにすることが出来ました。 これを動かした時に、さあ!どう出るか?

    2025年03月14日08時29分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    こんにちは。 興味深く拝見させていただきました。 レンズの安定性は 30mmカットでだいぶ楽になりましたでしょうか。 最長 190mm ともなるとかなりの安定性が要求されると思います。 紙筒でここまで出来たのは私にとっては脅威です。 画質的にはちょっと眠い感じですね。 でも単一ルーペレンズでここまで再現できたのは、まず成功ではないでしょうか。 次回の改良も何が出るか楽しみに待ってますね^^ おつかれさまです! 2025.03.14. Fri. せめて お前の 歌を 安酒で 飲み 干せば 遠ざかる 船の デッキに 立つ 自分が 見える… TeaLounge EG

    2025年03月14日13時00分

    ち太郎

    ち太郎

    >TeaLounge EG様 ベースの筒は短いほど被せた筒の動きもスムーズになりましたし、初期の長さもキープできますので、そのようにしました。110円のイタズラですからご勘弁を(汗)。 それにしてもキモイですねこの外観。フードは赤くして、眼を付けて..。なんちゃって(笑)。 まあ高価なだけが写真では無いという捻くれ者の気持ちもありましたが(汗)。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!

    2025年03月14日22時17分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたち太郎さんの作品

    • 拡大鏡を使って・その2
    • 自作ルーペレンズ2025年版(Type2[内絞り+外絞り])・3-1
    • Ebinaよさこい2025③・2-2
    • 自作ルーペレンズ2025年版(Type2)・3-3
    • 自作ルーペレンズ2025年版(Type2[内絞り])・3-1
    • Ebinaよさこい2025①・3-1

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP