Baru(バル)
ファン登録
J
B
県北の奈義町にある現代美術館の外観です。 記念写真のようになってしまいましたが、遠くの山はまだ雪を少し被っていました。
j.enamayさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 一応構図には気をつけましたが、なんだか記念写真のようになってしまいました(汗)。 今後ともどうかよろしくお願いいたします。
2025年03月13日12時30分
ミノ田ミラ男さん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 磯鮮やかな建物でしょう。 画角のどこまで入れるか、山をどこまで入れるかで悩んで楽しみましたが、全く記念写真ですね。 山が雪を被ってくれていて良かったです。 ありがとうございました。
2025年03月13日12時32分
こんにちは。 色彩バランスが良いですね。 建物の上部が全て白で縁取りされていて、背後の山並みも白で縁取りされるという、なかなか面白い視点だと感じました。 写真の原点・本質は記録ですから私は記念写真とは呼ばす、記録写真と呼んでいます。記録写真も立派な表現のジャンルだと思いますし、年数を経て価値が出るものと思います。
2025年03月13日13時20分
run_photoさん、こんにちは いつも見ていただき、嬉しいコメントをありがとうございます。 そうですね、記念写真→記録写真の方がいいですね。 以前、写真を教えてくれた写真家(もう亡くなりましたが)から、「写真はその人の人生の記録なのだよ」という言葉をもらったことがあります。 これからもくじけずに記録写真を撮っていきたいと思っています。 ありがとうございました。
2025年03月13日13時37分
こんにちは。 青い空に対角線構図の白い丸が目に飛び込んできます。 丸い建物は「異空間」の不思議な空間の外観の様子ですね。 形の図形アートのようで面白い描写になっていますね^^;
2025年03月13日14時29分
こんにちは。 懐かしい! 確か開館したばかりの頃に訪れたと記憶してます。 黒尾峠に店出してる知り合いがいたので、奈義には割とよく行きました (´▽`) 雪を被った那岐山が効いてますね!
2025年03月13日15時51分
fusionzMさん、こんにちは! いつも見ていただき、嬉しいコメントをありがとうございます。 おっしゃるように丸い白いものは、前回写した「異空間」です。 一般的には中から白い壁の方に向かって写真を撮ります。 そこで撮ると黄色い太陽の中に人がシルエットで写りますので、皆さん手を上げていろんなポーズをして撮ります。 この日は誰も居なかったので、私は反対に白い壁の方から中を向いて撮ったものです。 面白い空間ですよ。 ありがとうございました。
2025年03月13日17時18分
Tosh@PHOTOさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 そうですか、開館したばかりというと平成6年頃ですね。 今でもまだ新しいときのままではないかと思います。 それだけよく整備されています。 ここは遠いですが、展示も良くされていますので、美術館では成羽美術館も含めて割とよく行く所です。 この日はまだ那岐山が雪を被っていてくれて良かったです。 思い出していただき、ありがとうございました。
2025年03月13日17時22分
j.enamay
こんにちは。 主題・副題の位置関係がバランスの良い構図になってますね^^
2025年03月13日11時38分