ホーム TR3 PG@ 写真一覧 2004年中国の旅3 敬善寺洞 龍門石窟@河南省・洛陽 TR3 PG@ ファン登録 ユーザートップ 写真一覧 ギャラリー お気に入り ファン ファンになっているユーザーの写真 ファンになっている ファンになってくれている 2004年中国の旅3 敬善寺洞 龍門石窟@河南省・洛陽 お気に入り登録9 91件 D E 2025年03月13日05時40分 J B
先に紹介した賓陽南洞のすぐ南側に彫られている敬善寺洞です。 案内板によると… 紀国太妃であった韋貴妃(唐の二代皇帝:太宗李世民の妃)の功徳を称えて、唐の三代皇帝:高宗李治(在位:649~683年) が656~663年の時代に窟刻を始めた。 この石窟の入口左右に刻されている力士の立像は、龍門の像の中でも極めて個性的な作品である。 と解説されていました。 コメント1件 TR3 PG@ 主尊は阿弥陀仏如来座像ですが、この唐時代の初期の像は4~6世紀にインド北部を統一したグプタ朝のアジャンター石窟などに見られるグプタ様式が見られ、 薄い衣が身体に張り付いて肉体の起伏が露わに表現されているそうです。 なお、この主尊の頭部は大阪市立美術館が所蔵しており、現在見られる主尊仏像の頭部は1957年に復元されたものとか… 何時の時代に頭部が日本に来たのやら…どうも岡倉天心が絡んでいるようです。 2025年03月13日05時45分 新規登録・ログインしてコメントを書き込む コメントを書き込む 同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品 最近お気に入り登録したユーザー Chasamaru ファン登録 猛山 ファン登録 GEN. ファン登録 オーちゃん! ファン登録 hisabo ファン登録 快傑ハリマオ ファン登録 すー太郎 ファン登録 ことだま ファン登録
TR3 PG@
主尊は阿弥陀仏如来座像ですが、この唐時代の初期の像は4~6世紀にインド北部を統一したグプタ朝のアジャンター石窟などに見られるグプタ様式が見られ、 薄い衣が身体に張り付いて肉体の起伏が露わに表現されているそうです。 なお、この主尊の頭部は大阪市立美術館が所蔵しており、現在見られる主尊仏像の頭部は1957年に復元されたものとか… 何時の時代に頭部が日本に来たのやら…どうも岡倉天心が絡んでいるようです。
2025年03月13日05時45分