写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Winter lover Winter lover ファン登録

Landmark

Landmark

J

    B

    1932(昭和7)年6月に竣工しました。ゆるい弧を描いた優雅な曲面で4丁目の交差点を見下ろすように立つこの建物の様式は、ネオ・ルネッサンス様式と呼ばれ、時計塔の四方にある文字盤はほぼ正確に東西南北を向いています。建物の外装材は、大震災直後ということもあり、火災や地震を考慮してすべて天然石が使われました。3月11日は東日本大震災が発生して十四年が経ちました。起こりうる南海トラフ巨大地震等に対する防災意識をより一層高めることが重要です。 東京 中央区銀座4丁目5-11 銀座WAKO

    コメント8件

    よねまる

    よねまる

    これから気温も上がり、ぐっと春めいてくると銀座の街並も さらに華やいでくることでしょう。銀座四丁目の和光の時計。 これを仰ぎ見ないと銀座に来た気がしないのは年寄りの証でしょうか(笑) 東日本大震災から14年。あの日は金曜日。あの時の揺れは震源地から 遠く離れていたにもかかわらず別れられませんね…。 それにしても、昨年の能登半島地震でも"想定外"なんていうひと言で 過去の教訓を生かせなかったり、なんとも残念なことが多々ありますよね。

    2025年03月12日08時59分

    頂雅

    頂雅

    「銀座和光」時計塔。有名なランドマーク。 東日本大震災の起きた時刻に犠牲者を悼み 鳴らされるようですね。 人口減少の進む中 多くの大震災が続いてます。 この先も異常気象をはじめ地震発生の恐怖も あり不安は絶えません。 備えあれば憂いなし 減災。 それでも今日を日常を楽しく大切に過ごしたい。

    2025年03月12日10時13分

    Winter lover

    Winter lover

    よねまるさん やっぱり、銀座の顔ですね。銀座に来れば必ず見上げてしまいます。 春らしい陽気で明日は気温急上昇、23度になるそうですよ。一気に初夏のような気温です。 東日本大震災。昨日は14年目の春を迎えました。震源から離れた関東でも震度5強の揺れで したね。未曾有の自然大災害でした。 岩手県の大船渡市は山林火災で大きな被害を被りましたがようやく鎮圧され、避難指示も 解除されましたが、自宅へ戻ると全焼された家も・・・。 過去の教訓を活かすこと、ホントにそのとおりなんですが、なかなか難しい場合があります。 そのときによってケースバイケースで臨機応変に対応していかなければいけませんね。

    2025年03月12日11時43分

    Winter lover

    Winter lover

    頂雅さん 東日本大震災の起きた時刻に犠牲者を悼み鳴らされるようですね。昨日も 同時刻に鳴らされました。時計塔にむかって多くの方が手を合わせていました。 ここ最近の各地で発生している山林火災、岩手県の大船渡市は大規模火災になり 家を焼失された被災者の方もいます。地震は容赦なく、発生しますので防ぎよう がない場合もあります。近年の予知が進化していますので、ある程度の減災は できるかもしれませんが、"備えあれば憂い無し"。仰るとおりです。日頃から防災 意識を高め、いざという時に活用できるように心がけなければいけない近年に なりました。ご丁寧なコメントありがとうございます。

    2025年03月12日12時38分

    ち太郎

    ち太郎

    昔、この建物の歩道沿いは座れるようになっていて、駐留軍時代に米兵が座っている写真を見たことがあります。今は改造されて座れません。 戦後の写真や古本を買い漁っている時に見ました。写真は凄いなあと思いましたね。

    2025年03月12日17時52分

    44katu

    44katu

    こんばんは、天災には成す術を持たない人類ですが、ヨーロッパでは 戦争と言う名で人が人を殺戮しているのには耐えがたい思いですね~、、、。 歴史的建造物を上手いアングルで捉えられましたね~、、、(^^♪

    2025年03月12日18時31分

    Winter lover

    Winter lover

    ち太郎さん この建物の昭和7年の竣工です。東京大空襲は免れたのでしょうか? 終戦直後にGHQがおそらくその歩道を造ったのでしょうかね。 桑原甲子雄という写真家がいましたが、その写真集、"東京昭和十一年" にはもしかしたら写っているかもしれません。写真は記録、貴重ですね。 ご丁寧なコメントありがとうございます。

    2025年03月12日20時57分

    Winter lover

    Winter lover

    44katuさん 昨日は、東日本大震災、十四年の春を迎えました。この時計塔も発生時刻の午後2時46分 に鐘がなり、犠牲者を追悼しました。多くの人たちが黙祷をしながら手を合わせていたよう です。このアングルは普通、撮らないですね。正面が多いです。嬉しいコメントありがとうございます。

    2025年03月12日20時35分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたWinter loverさんの作品

    • Obje
    • 路地裏
    • オフィスビル街の小径
    • 梅雨時の夕暮れ
    • 立秋②
    • "優雅なたしなみ"

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP