写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Usericon_default_small いなかっぺ928 ファン登録

日光軌道線200形203号の車内

日光軌道線200形203号の車内

J

    B

    東武博物館にて 車内を見てみましたが、かなり幅が狭いことを実感しました。 このくらい幅が狭いと、1067㎜のナローゲージ(狭軌)くらいかと思われます。 製造は宇都宮車両になり、1953(昭和28)年で10両製造されました。 その後、10両ともに岡山電気軌道へ譲渡され3000形電車として主力車両として重用されていました。

    コメント2件

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    扇風機もクーラーも付いてなかったのですね・・・! 夏は大変だったでしょうね・・・!

    2025年03月11日23時19分

    Usericon_default_small

    いなかっぺ928

    オーちゃん!さんへ コメント有り難うございます♪ 当時の日光軌道線は、もしかしたら窓を開ければ山が近いため、涼しい風が入ってくるという自然クーラーに頼っていたのかもしれません(-_-;)→あくまでも想像ですが(苦笑) 今では流石に走行していたら、扇風機やエアコン装置が付いていないとかなり厳しいかと思います。

    2025年03月12日12時36分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたいなかっぺ928さんの作品

    • 都電荒川線⑦
    • 在りし日の広島電鉄⑥
    • 特急あずさ1号
    • 箱根へ②
    • 岩蔵コーヒーとチーズケーキ、バナナシフォンケーキ
    • 在りし日の広島電鉄④

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP