写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

レリーズ レリーズ ファン登録

3.11の記憶

3.11の記憶

J

    B

    浪江町・請戸地区の駐在所勤務の 警察官が、津波警報が発令されて、 パトカーで、避難の呼びかけをし ていて、そのまま津波にのまれて、 殉職されました。 遺体が発見された場所に、   この慰霊碑が作られました。

    コメント11件

    レリーズ

    レリーズ

    本日私は、3.11の復興イベントが 郡山駅前にて行われるので、そのイベント 参加の為、本日の夜まで不在となります。

    2025年03月11日12時35分

    Mr.Snowmen

    Mr.Snowmen

    警察官とは言え多少なり自分も避難したくなる思いはあったかと思います。 最後まで町の人を守る職務に努められた事に感服ですね。 当時ワタクシは栃木県佐野市付近を13㌧積んで信州へ向かう最中でしたが、地震の前から信号機が点いておらず『何なんだ!』と思い走ってましたが、渋滞中に大きな揺れでトラック事コケるんではと思いました。 余震も半端なくてこの世の終わりか!ってマジで思いました、、、

    2025年03月11日14時21分

    小桜キューちゃん

    小桜キューちゃん

    もうあれから14年の月日が経つのですね。 東京本社内のビルが大きく揺れて、大きな恐怖を感じたのを覚えています。 地震後、神田から2時間かけて徒歩帰宅しました。 あの年の秋、ボランティア活動で陸前高田へ行きましたが、何もない姿に呆然としました。 津波の恐ろしさを肌で感じました。 殉職された警察官の方に心よりご冥福をお祈りいたします。

    2025年03月11日15時21分

    komaoyo

    komaoyo

    最後まで誘導して流されて、職務とはいえ普通に出来ることではないですよね。この話「さすらい署長」にも同じような殉職者として登場しますが、これを元にしていたのかもしれないです。 私は発生当日韓国出張からの帰国日で、仁川空港で地震発生と現場の中継が流れていたのを見て「これ何処?ほんとうに?こんな津波がくるの?」と目を疑ってしまいました。 羽田便は全て欠航で、私は関空で帰国して夜のニュースで場所が特定出来、原発も大変な状況と知った次第でした。 あれから14年、今でもハッキリと覚えています。 今なお2000名以上の行方不明と亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。

    2025年03月11日19時00分

    R380

    R380

    キャプションに書かれてる殉職された警察官さんの事は TVでも言ってましたので、よく覚えています。 住民の皆さんに避難呼びかけの為に逃げ遅れて犠牲になられた傷ましい出来事でしたね。 又TVで放送された想像を絶する押し寄せる甚大な被害の津波映像は生涯忘れる事は無いです。 亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。

    2025年03月11日19時37分

    レリーズ

    レリーズ

    Mr.Snowmenさん、コメントありがとうございます。 あの地震が起きた時は、東北以外にも広範囲で 何らかの影響が有りましたよね。 私も車を運転中で、急に変な揺れを感じて、 初めは、タイヤのパンクかと思いました。 そのうち、揺れが大きくなって来て、地震だ! とわかり、車がひっくり返るかと思い、 車から母親と一緒に降りました。 本当に、揺れが3分間ほど続いたので、 どうなっているんだ!?と恐怖しかありませんでした。

    2025年03月12日00時34分

    レリーズ

    レリーズ

    小桜キューちゃんさん、ありがとうございます。 あの日は都心でも大きな揺れが起きて、自宅へ 徒歩では帰れない、数多くの帰宅難民が発生し 大変だったと、友人やTVのニュースで知りました。 海の有る地域では、県内の他の地域や他県でも、 多くの警察官や、消防団や消防士の方々が、 津波に呑まれて犠牲になってしまいました。 本当に、ご冥福をお祈りしたいと思います。

    2025年03月12日00時42分

    レリーズ

    レリーズ

    komaoyoさん、いつもありがとうございます。 コメントまで頂けて、嬉しく思います。 地元、福島県浪江町の請戸地区(漁師町)でも、 この地震の前に、震度5の地震が起きた時に 津波警報が発令されて、住民は避難したのですが、 その時は、津波の高さが50センチで済みました。 それを覚えていた人たちは、東日本大震災の時 「この前、50センチだったから、今回もそんなに 大きな津波は来ないだろう!」と、屋根から落ちた 瓦の片づけをしていた老夫婦も居たそうです。 宮城県沖・福島県沖・茨城県沖の3つのプレートが、 連続で連鎖して起きたこの地震は、揺れが変則的で、 震度5~7の揺れでほぼ3分間も続きました。 その後も、大きな余震が何度も繰り返されて、 揺れるたびに、不安を感じました。 私も、地震直後から、団地のまとめ役として 避難者達の誘導や、安全確保の為の指示役を 担って活動して来ました。 今現在も、復興団地の役員として活動して、 いろいろな復興イベントに携わっています。

    2025年03月12日01時00分

    レリーズ

    レリーズ

    Rさん、コメントありがとうございます。 今日は、3.11「復興の灯火プロジェクト」の イベントが有り、17:30からは、被災した 皆さんが作った灯篭を、ろうそくで点灯させて、 「キャンドルナイト」と言うネーミングで イベントが開催されました。 私も、灯篭を作ったので、会場に展示しました。 2023・2024年も同様のイベントを開催して、 2023年は、写真も投稿しました。 阪神淡路・新潟中越・熊本・能登などの大きな地震は、 日本列島のどこで起きても不思議ではありません。 南海トラフや、富士山噴火なども予想されています。 これからも、油断は出来ませんね。

    2025年03月12日01時17分

    いかなご

    いかなご

    生死をかけて 職務を全うされた立派な方ですね。 地震はいろいろな方の思いや人生を 一瞬で奪い去る…… やりきれないですね。

    2025年03月16日11時44分

    レリーズ

    レリーズ

    いかなごさん、ありがとうございます。 津波に呑まれて、警察官や消防団の方々が、 他の地域でも犠牲になりました。 1人でも多くの方々を避難させようと、 夢中だったと思われます。 職務とは言え、本当に痛ましい出来事です。

    2025年03月16日11時53分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP