run_photo
ファン登録
J
B
雪景色シリーズ。滋賀県米原市にて。 ここで地元の方と話していたら、「何か撮るものある?」と聞かれて驚きました。 雪国に住んだことのない私にとっては被写体の宝庫ですが、地元の方にとっては「いつもの朝」だったようです。 刈り取られた稲がカーブするように、その先に朝陽が昇る印象的なシーンでした。 絶景よりも「日常」を意識した視点で表現をしてみました。
こんばんは。 地元の方にとってはいつもの朝ですが、他所から来た身としては被写体だらけですよね。同僚に北アルプスの美しい朝は会社に行っている場合じゃないと言うと笑われます。 刈り取られた跡が描くカーブと太陽の取り合わせ見事ですね。早朝の低い光線がつくる雪の陰影が美しいと感じました。冷たい朝の空気感が伝わってきますね。
2025年03月10日19時15分
Fur38さん こんばんは。ありがとうございます。 地元の方と話した後だったので、この構図とタイトルにたどり着きました。意識したのは「絶景」というより「日常」でした。日常感が出るように構成してみました。地元の方との対話は重要ですね。
2025年03月10日20時13分
またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。ありがとうございます。 撮影前に地元の方とのやりとりがあったことで「日常」を意識した構図構成を思いつきました。一人黙々も良いですが地元の方の声を聞くというのは重要だと気づきました。そのやりとりがなければ、恐らくあれこれ技巧的になり中途半端な写真になってしまうところでした。
2025年03月10日20時18分
ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 冬の朝一は被写体にあふれています。若い頃は厳冬期によく出かけたものですが最近は少なくなりました。 ローポジション×広角は風景写真の醍醐味ですね。
2025年03月10日20時24分
こんばんは! 地元の人にとっては、何でもない日常が被写体になるのですよね。 そうすると、いつも見ている自分の周りも被写体になるのではないかなと、最近感じています。 このような所に来たら私もいっぱい撮ると思います。 日頃の何でもない風景が、光が当たると素敵な被写体になりますね。 刈り取られた稲の並びがとても素敵です。
2025年03月10日21時04分
HAMAHITOさん こんばんは。ありがとうございます。 私もここに立った瞬間、心地よい鼓動を感じました。 朝陽に照らされる雪面の表情の変化が美しく、しかし飾らない日常。足元の美を感じた瞬間です。
2025年03月10日21時06分
Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 自宅から徒歩5分圏内でも被写体にあふれています。感性を研ぎ澄ませば、また時間帯や光を変えてみればどこにでも被写体はあります。私の撮影も自宅から30分以内が50%、5分以内が25%。残り25%が遠征です。 仮に私がここに住んでいてもこの光景は撮っていると思います。
2025年03月10日21時10分
こんばんは。 雪が降り積もった雪原に差す冬の朝日。寒そうですが美しい朝ですね♪ 私も同じような経験があります。田圃の土手一面に咲く彼岸花を撮ろうと歩いていると、 農家の人に「何か撮るものある?」と同じ様に聞かれて驚きました。 地元の人にとって目の前に広がる彼岸花の群生は日常の当たり前の風景と気づきました。
2025年03月10日21時46分
こんばんは。 刈り取られた田圃が旭の黄金色に染まり美しい光景です! 撮影者によって撮影する視点が変わると思いますが、この場所に居ると四方八方撮影するものがありますね(^^) 米原も雪深いですね。余呉湖、伊吹山と今回の撮影行軍はやはり湖東周りで訪問されたのでしょうか? 湖東周りも良いですね! 宜しくお願い致します。
2025年03月10日21時54分
PEGA*さん こんばんは。ありがとうございます。 かなり冷え込んだ朝でした。それ故に美しい雪景色に出会えました。 写真を撮るものからすると自分の家のすぐ近くにも被写体で溢れているのですが、それが趣味でない人にとっては何を撮っているのかわからない、ということはよくありますね。 出来るだけ日常感が出るような視線で撮ってみました。
2025年03月10日22時54分
TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 写真は朝一。とても美しい光に出会えました。 米原までは新快速一本で行けますので便利ですね。米原から二つ東の駅(近江長岡)付近に宿をとり、湖東側(北陸本線)で余呉湖へ。 琵琶湖を一周しても良かったのですが、米原、長浜に絞って撮影しました。 滋賀県は関西から手軽に行ける自然にあふれた場所なのでよく行きます。
2025年03月10日22時58分
Kiyo68さん こんばんは。ありがとうございます。 必ずしも絶景=被写体とは限りませんからね。写真が趣味でない方からすると不思議に思うかもしれませんが、被写体はそこら中にあふれてますね。
2025年03月10日23時23分
run_photo様 おっしゃるようにいつも見慣れている地元の人にとっては何気ない風景でも、 初めて見る方にとっては素晴らしい被写体ですね。私も富士山を見ると心ときめき ますが、何時も見慣れている地元の方にとっては普通の風景なのですね。 5年ぐらい前に地元の高原で東京から来た方とお話ししました。「信州は写真の 被写体の宝庫で永住したいぐらいだ」だ言っておられたのを思い出しました。 マンネリ化した神経を改めて見直したいと思います。
2025年03月11日13時18分
信濃のサンデーカメラマンさん こんにちは。ありがとうございます。 自宅周辺にも被写体にあふれているので、カメラを持って散歩に出かけると前に進みません(笑) 特に長野に行けば3日で1000枚は軽く越してしまいます。 信州は被写体の宝庫。よくわかります。場所や標高を変えるだけ、また季節や時間が変わると全く違う表情を見せる信素敵な場所です。元々私は山岳風景写真から写真の世界に入ったので特にそう感じます。
2025年03月11日14時12分
Old Timerさん こんにちは。ありがとうございます。 前作でモルゲンロートは無いと思ったので場所を移動し深い雪の中ここにたどり着きました。 何とか日の出に間に合いました。
2025年03月12日16時00分
Fur38
こんばんは! 北国の方はいつもの朝だし、何時も降る雪 私もその気持ちわかります 生まれてから我が地で雪の景色を見たことが無いので、それは判ります (^^♪
2025年03月10日18時39分