run_photo
ファン登録
J
B
雪景色シリーズ。滋賀県米原市 三島池からの伊吹山。 日の入直後、1377mの頂はまだ陽が当たっていて美しいアーベントロートとなりました。 暮六つ、正刻の鐘が聞こえてきたようで、この日最後のショットとなりました。 実際の撮影時刻もおよそ18時。十二時辰の正刻と概ね重なりました。
こんにちは! 残雪が輝いて素敵ですね。 日の出30分前、日の入り30分後までは、とてもきれいになることがある、と教わったことがあります。 空の色もとても素晴らしいと思います。
2025年03月08日16時12分
☆SUBARUさん こんにちは。ありがとうございます。 前作から1時間半経つと少し赤く染まってくれました。 定番位置だからこそ、最も美しい表情を引き出してやらなければと思い待ち続けました。
2025年03月08日17時13分
ぶっちゃんさん こんにちは。ありがとうございます。 関西圏で雪山に残照が撮れる場所は限られますがここはその一つです。 少しコントラスト高めで現像してみました。
2025年03月08日17時16分
Baru(バル)さん こんにちは。ありがとうございます。 日の出・日の入の前後30分はいわゆるマジックアワーと呼ばれますね。太陽の高度が6度~-6度の範囲です。中でも高度が-6度の時はブルーアワーと呼ばれるさらに美しい時間帯。ドラマティックな写真を撮るには最適です。 更に日の出前/日の入後約1時間は航海薄明で月や星などが出ていれば息を呑む美しさです。 本作は日の入後直後ですが、空気が澄んでいてマゼンタを少し含んだブルーの空になってくれました。
2025年03月08日17時25分
kei2021さん こんにちは。ありがとうございます。 この時期特有の光景ですね。残雪の期間は長くないのでちょうど良い時期に訪れることができました。 信州や富士山に比べると標高が低いですが迫力のある山容は画になります。
2025年03月08日17時28分
こんばんは。 これが伊吹山の夕姿なんて、、私の自宅から約100km程の距離にこんな美しい姿があるのですね。。 ここの風景も美しいですが、この場所、時間にここにいて撮影される事含めて素晴らしい(^^) 宜しくお願い致します。
2025年03月08日18時27分
TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 滋賀県は関西から手軽に行ける自然風景が美しい場所です。有名どころだけでなくまだまだ開拓できそうです。 この日は歩道に雪が積もっていて、スノーブーツを履いていても2時間近く立っていると脚の感覚がなくなるほど冷えてきました。楽して自然風景は撮れませんね。
2025年03月08日19時14分
こんばんは。 仄かに赤く染まる雪を冠した伊吹山の山頂。 日の入直後の美しくて静寂という表現が似合うショットです。 冷え込みが厳しい撮影条件でしょうが、苦労の甲斐あり良いショットをゲットされましたね! ありがとうございました。
2025年03月08日19時35分
PEGA*さん こんばんは。ありがとうございます。 静かに赤く染まり、短時間で夜の闇へと消えていきました。この瞬間のために2時間ほどここで立っていました。 地面は雪なので足から冷え、指先の感覚がなくなりました。 でも、その甲斐あってこの日一番の出来栄えでした。
2025年03月08日21時25分
Old Timerさん こんにちは。ありがとうございます。 この瞬間まで2時間ほど雪の積もった場所で待ち続けました。指先の感覚がなくなりましたが、おかげで思い通りの光になってくれました。
2025年03月09日15時06分
おはようございます。 流石に絶景見逃しませんね。私だったらもっと早くにさっさと帰宅してしまいます。 「十二時辰の正刻と概ね重なりました」刻々と変わる夕方粘りずよく撮影され頭が 下がります。見習いたいと思います。
2025年03月10日06時19分
おはようございます。 美しい瞬間ですね!現場にいれば我を忘れてシャッターを切りそうです。寒い中待ち続けるのが大変なのは何度も経験していますが、2時間とは頭が下がります。こちらもVelviaを想定し現像されていると思いますが、空の青とアーベントロートにマゼンダが入り、沈みつつある太陽を惜しむ感じと、伊吹山の魅力が増していると感じました。
2025年03月10日07時33分
信濃のサンデーカメラマンさん こんにちは。ありがとうございます。 この瞬間を狙っていたので粘りました。何人かフォトグラファーが来ていましたが私が最後でした。 この光景を撮れたのは私だけです。自然風景は「粘り」と「引き際」が大事ですね。
2025年03月10日16時35分
またろう@お気楽撮影人さん こんにちは。ありがとうございます。 この瞬間のために他の撮影もしながら2時間頑張りました。 今回の伊吹山はVelviaを意識して撮影、現像してみました。高コントラストで山岳風景らしい描写を目指しました。 この瞬間は1-2分だけです。一日の最後の光に鼓動が高まりました。
2025年03月10日16時39分
☆SUBARU
これ伊吹山か... 確かに伊吹山だ。 伊吹山のこんな表情撮れるなんて やっぱrun_photoさんスゴいです。
2025年03月08日15時45分