run_photo
ファン登録
J
B
いまさら雪景色シリーズ。滋賀県 余呉湖にて。 前作・前々作は「部分」に着目しましたが、同じ場所を広く捉えるとこのような光景に出会えました。 まるでモーセが海を割ったかのように、雪原の一部を溶かしていました。 あえて主役とした雪解け部分の面積を小さくすることで、この場所のダイナミックさを出してみました。 ※SOFT GND8フィルター、三脚
こんばんは。 今年は各地で大雪に見舞われて大変だった様ですね〜^^ こちらでは降っても4〜5センチなのであまり雪の写真を撮る機会は少ないですね。 広角で空を大きく取り入れられて雄大さが感じられ素敵な写真になりましたね。
2025年03月03日18時12分
kei2021さん こんばんは。ありがとうございます。 歩いていたら「モーセの海割り」だと思い面白いなと感じました。 出来るだけダイナミックさが出るよう構図を工夫してみました。
2025年03月03日18時23分
ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 こちらは積もることもなく、ゴミが舞っている程度にしか降りませんでした。 大雪被害の地方の方には申し訳ないと思いつつ、雪を求めてここまで来ました。 空と雪解け部分の配分をどうしようかと試行錯誤した結果、この構図に行きつきました。
2025年03月03日18時27分
Fur38さん こんばんは。ありがとうございます。 雲は主役にもなり得ますが、基本は脇役。特徴的な雲でもないので主役を邪魔せず適度なスパイスになったと思います。
2025年03月03日18時38分
こんばんは! 空を圧倒的に広く撮ったことで、返って湖でしょうか、雪原の広さがわかりますね。 真ん中に伸びているのは、道路かと思ったのですが、雪が解けて湖面が出ているのですね。 雲の形も良くて、広大な自然の恩恵を感じます。
2025年03月03日19時48分
Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 まさにおっしゃる通りの狙いです。通常は雪原を大きく撮りがちですが、そうすると実は窮屈に見えたり、超広角を使うと不自然になります。そこで発想の転換です。適度な広角で空を広くし地上風景を広大に見せるという方法です。 奥の真ん中あたりは湖面が見えた状態です。少し陽が覗いたのでちょうど良い光になりました。
2025年03月03日20時55分
こんばんは。 前作の場所はこのような場所だったのですね。 モーゼの割れた雪解けの道の雪原、山並みの上に大きく取った大空によって尚ダイナミックな風景に感じられます。 一つの場所で全く違った構図も楽しめますね(^^) 宜しくお願い致します。
2025年03月03日21時16分
こんばんは☆彡.。 ホントだ!! モーセの世界ですね✨ 壮大なスケールの風景写真… 広角レンズを上手に使われてますね!! わたしは広角レンズ苦手なので どんなレンズでも使いこなす run_photoさんの作品は お手本になりますd(˙꒳˙* )
2025年03月03日22時32分
TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 まずここに着いた時にモーセの海割りだと思い自然の面白さに驚きました。 この場所だけで30分以上撮ってました。風景を大きく捉えつつ足元にも気を配ると無限に被写体があるように思います。
2025年03月03日23時02分
花遊✿moneさん こんばんは。ありがとうございます。 ここに着いた時に面白い光景だと思い、ここで粘りました。 広角レンズは難しいレンズですよね。このような場所では雪原を大きく入れてしまいがちですが、空を大きくすることで地上風景の広大さを出すという狙いで撮ってみました。
2025年03月03日23時05分
おはようございます。 不思議な光景ですね、雪原を表現するために地面露出部を中央に配し、太陽が上端にあるため地上の陰影を強く感じました。雲の白より雪の方が青くて冷たさが伝わってきて寒そうです。
2025年03月04日07時14分
おはようございます。 あの有名なモーゼ海が割れるシーンですか! 確かにそのような感じがするダイナミックな映像です。 広角域で切り取る醍醐味が出ています。
2025年03月04日08時08分
雲が無い情景を想像してみるやはり雲がとてもいい仕事をしてますね。 それはフィルターの効果で中央より上の空が濃く出ているところから 明暗による奥行きの表現が功を奏しているからに思えます。
2025年03月04日08時46分
またろう@お気楽撮影人さん こんにちは。ありがとうございます。 私も初めてこのような状況を目にしました。トップライトに近いので雪解け部分にわずかに光が当たり変化がついたかなとも思います。 この時期になると空は春らしさもでてきて、地上の方が冷たく感じる独特の時期のようにも感じます。
2025年03月04日13時21分
PEGA*さん こんにちは。ありがとうございます。 ここに立った瞬間、海割りに見えました。 これはダイナミックに撮らねばと思いました。 このような状況では迷わず広角ですよね。
2025年03月04日13時23分
1197さん こんにちは。ありがとうございます。 光を入れるかどうか一瞬迷いましたが、入れて良かったと思いました。 雪解け面に少し光が当たっているので、太陽は少し覗かせた方がバランスがとれそうな気がしました。
2025年03月04日13時30分
Old Timerさん こんにちは。ありがとうございます。 雲がなければこの構図では撮らないですよね。雲があったからこそ成立したと思います。 空の方は空気遠近法を意識しています。 一般的には山の稜線辺りからNDをかけると思いますが、真ん中あたりからNDを入れています。それによって空に濃淡ができて自然な遠近感が出せるのではと思いました。やはり自然風景は自然に表現しなければと思い微妙な調整をしています。
2025年03月04日13時36分
流石に素晴らしい所に目が付きますね。 本当にモーセが海を割ったような風景です。空を大きくダイナミック に配した構図と雲がより海割りを演出してくれています。 こちら今シーズン1番の積雪になりそうです。とにかく真冬の寒さです。 家から外に出る気がしません。
2025年03月04日16時53分
信濃のサンデーカメラマンさん こんばんは。ありがとうございます。 地面を大きく入れがちですが、逆に空を大きく入れることで地上の広大さを出してみました。 信州はもう一度寒波が来ているのですね。こちらでも寒いですが雨続きです。 寒波の時はおとなしくしているのが一番ですね。
2025年03月04日17時19分
kei2021
こんばんは! 雪解けを上手く利用して撮ってますね!仰るとおり雪原が広く感じます。(^^)
2025年03月03日17時33分