RYUURI
ファン登録
J
B
北陸地方やっと「水仙」が咲きそうです(#^^#) Lens:銘匠光学 TTArtisan 40mm F2.8 MACRO C(開放撮り) Film Simulation:ASTIA Grain Effects:Weak Lens Filter:K&F Concept ND2-ND400 可変NDフィルター
>SATOMURAさん こんばんは(#^^#) 高ISOを保つのにNDフィルターって変態ですよね(笑) でもこの輝度ノイズとかグレインエフェクトの粒状感が 好きなんです...写真は本来拡大して見るものでも無いので プリント前提ですよね(個人の見解ですが)... 何度も挫折していますが今回は諦めずに続けたいと思います! 温かく見守って頂けると幸いですm(__)m
2025年03月02日17時03分
>☆スバちゃん(笑) そんなに深くないよーある意味「雑」な撮り方っす( ̄ー ̄)ニヤリ あとSSが超速くなるので「手振れ機能」が意味をなさないですね(笑) ※このスタイルでなにか「傑作」が生まれると良いのですが...
2025年03月02日20時02分
でも、りゅうさんが追求してること、少しは理解できるようになりました。 フォトヒトやる前はカリカリ、ツヤツヤの写真こそ理想と思ってましたが、いろんな人の写真見てると、胸に刺さる写真はそうでないのが多いんですよね。 ブレてようがボケてようが、刺さる写真は撮り手のテーマが伝わってきます。
2025年03月02日20時14分
>☆スバちゃん 嬉しいコメント感謝であります(`・ω・´)ゞ すべてが自己満足の世界なので ひとそれぞれ個性があって当然なのですが誰もが綺麗な写真を撮れる時代になり 己を主張するのはとても難しくなってきたと思います!そそ、ピン暈けでもブレ でも一枚の「絵」で見て頂ければ嬉しいですね(^_-)-☆ ※まだ準備段階なので更に荒くなると思います...
2025年03月02日20時46分
そういう意味で、りゅうさんの写真は妙に刺さります。 あとme..さんや香さんも、写真見ただけで、その人の作品とわかりますもん。 そこには理屈を越えた感性が存在してるんだと思ってます。
2025年03月03日07時04分
おはようございます♪ 今日の都内、久しぶりの雨です。 週末、暖かくて花粉が(TT) と、写真に関係ない話しで始まりました^^; りゅうさん(と、呼ばせていただきます)のお花の写真。 一日のスタートにピッタリ・:*+. つぼみに愛しさが込められてて…優しいなぁ。。 ISOを高めに設定…ふむふむ。なるほど。 参考になる! 知らない事だらけ、知識ない私だけど、 自分の好きな写真はハッキリわかります^ ^ 理屈は後からついてくる感じですが(^^;
2025年03月03日09時00分
>パンケーキさん こんばんはヾ(≧▽≦)ノ ここ数か月晴れ間を見ない北陸としては羨ましい限りですが 花粉症のだとその後が怖いっすね...(僕も目だけ痒くなります) 「りゅうちゃん」で良いですよ(*ノωノ)嬉しいっす! JPEGで出しているのですが少し日があると意外と使える 高ISOなのですよね...誰もがISOは100で手振れを気にしSSを下げて ノイズレスに綺麗に撮る!スタイルに「逆行」していますが(笑) 印刷するとこれがクリアな写真よりアジがあって良かったりします! 好みの問題ですが...多分風景写真とか遠景とかでは使いませんが アリかな??って思っています。 FUJIの開発者はPCを必要としないJEPGで完結するカメラ作りを目標にし ノイズが乗りやすい事からAPSCに拘るとの事です!メーカーの意図に嵌った 感じではありますが「海外」でFUJI使う人は当たり前の事だったりするんです よね(;^_^A 決してAFが爆速だったり高感度耐性が良かったり操作性が良い 作りでも無いのですが「フィルムシュミレーション」にかける熱意と細かい JPEG設定が出来るFUJI機ならではの「武器」だと思っています(#^^#) ※長くなりm(__)mっす...FUJI機ファンも少ないので(;´Д`A ``` あとね!PCスペックが貧弱なので望む現像に耐えられない事がストレスに なった事も大きな理由ですね(笑)
2025年03月03日21時20分
>☆スバちゃん こんばんはヾ(≧▽≦)ノ あーーー三人とも個性「癖」強めですからね(笑) である意味「偏屈」なんですよ♪ 普通に撮れるものを普通に撮らないし綺麗に撮れてるのに 綺麗に現像しない...みたいな?? 6.7年前からの繋がり なのである意味似た部分も出てくるのかもです(;´Д`A ``` ※兄貴は最近お休み中ですがフォトコンとかウェブの公式フォトグラファー として写真と真剣に向き合っております!僕も首がもう少し良くなったら 出歩けるので「早く撮影に行きたいっす!」庭先では限界がありますね(笑)
2025年03月03日21時26分
>SATOMURAさん こんばんは(#^^#) 写真はコンテスト向けにシフトした様です... 元気に活動はされてる様ですが僕もめったに連絡はしないので 特に病気とかまして写真を撮らなくなる事は無いでしょうね! ※僕もここではコメも見て無いのでレスも無い感じなのかな?? 覗いてきま~す♪
2025年03月03日22時37分
りゅうちゃん、おはようございます。 (早速、ちゃん。私の事も、ちゃんでお気軽に^ ^) FUJI愛が嬉しくて、つい返コメ♪ FUJIの意図に、気がついたら自分ものってた)^o^( あのノイズが好きなのです。 だから、FUJIはAPSCに拘ってるんですね。納得! あと邪道ですが、ボディのデザインも好きなんですよ。 持って歩いてオシャレな感じ。 私はS10なので気軽に持ち出せるし。 持って街中散策してると、20代半ばくらいの子に 「あっ、FUJIFILMだ!いいなぁ!」って、言われる事多いです^ ^ 特に、若い子に人気なのかも…と思ってます♪ ではでは、今日も良い一日になりますように・:*+.
2025年03月04日09時19分
>パンちゃん(*ノωノ) こんにちは! FUJIのフィルムシュミレーションでのノイズは自社のフィルムの粒状感を解析して より近い状態の再現を目指して出してるので、ちょっとしたザラツキが良く 感じたりしますよね^^ 今の若い子は「エモい」写真が好きなのでフジ機人気が出た様です! 最近は旧機種(中古)がプレミア価格っすよ(汗) 僕も一生「FUJIします!」言いたい所ですが「X-H2」は手が出ないし 現在の子も電源スイッチが調子悪いので修理も出来ず(悩)であります... やった事無いけど接点清掃で直りそうなので分解しちゃおうかな( ̄ー ̄)ニヤリ (追加)サポート切れと勘違いしてましたが僕のボディはまだメーカー修理 対応はしてくれる様ですね^^ Xシリーズレンズ交換式カメラ X-A1(2021年6月)/ X-A2(2022年6月)/ X-A3(2024年3月)/ X-E1(2020年6月)/ X-E2(2021年6月)/ X-M1(2021年6月)/ X-Pro1(2021年6月)/ X-Pro2(2024年6月) X-T1(2023年2月)/ X-T2(2024年6月)/ X-T10(2022年6月)/ X-T20(2024年3月) ※以外は部品があれば対応可能との事でこれ以上酷くなる様ならメーカー修理も検討しようかと? 2016年発売の「X-T2」が最近受付不可になった位だから僕のは2018年発売なので後1.2年は安泰ですね(笑) でも基盤交換とかだったら高いだろうなぁ(;´Д`A ```
2025年03月04日13時07分
>☆スバちゃん あはは(笑)JPEGでの色合いとかここまで拘ってるメーカーも少ないかと思いますが 後はレンズの問題かな?光学性能を考えると広角はNikon、望遠はキャノンって気が僕は 昔からしています!(先入観ですが...) 何でもデカいのは何でも良いよね!「モンスター」は最高です<゜)))彡 ラージフォーマットは溜まらんでしょうね( ̄ー ̄)ニヤリ 最近は小柄なボディーでFFと変わらない見た目ですが出る絵は 画素数的に凄みがあります! ただね...Lensが何本も買えない かな(;´Д`A ``` あとPCもハイエンドクラスでないとRaw現像は 辛いでしょうね...僕には夢のまた夢で...現状維持っす(`・ω・´)ゞ
2025年03月04日13時41分
RYUURI
近所の庭先で撮影...もう少しで咲きそうですね(*^_^*) 北国のお花はすべて後だしになる悲しさがあるような ないような(笑) ※敢えての高ISO撮影お花はISO12800位が丁度良いかな?? 25800&51200も試しましたが...やりすぎ案件でした(;´Д`A ``` そして現像はリサイズ&書き出しだけなので「2秒」で終わります(笑) 以前はRaw現像でPCパワーも無いのでJPEG書き出しに一枚7分程掛かりましたが サクサク書き出すだけでノンストレスでとても楽です♪
2025年03月02日16時58分