HAMAHITO
ファン登録
J
B
現役の電車には乗ったことはなかったけれど ロケ地:横浜市電保存館
こんにちは。 少し波打った木製の床とレトロなアンバーの照明がポイントだったのではないかと思いました。 昔は賑わっていたような画が頭に浮かんでくる巧みな表現だと感じました。 クラシックなPlanar独特の描写。先日発表されたOtus Distagonでは表現できない世界観だと思います。
2025年03月01日10時52分
ցօօժ ʍօɾղíղց(。•◡•。)⸝⋆ あ~いいですね~この灯りに ヒカリ☆彡 窓に椅子に板床のレトロ感♪ 横浜に住んでいた叔父がよく市電のことを話していました 仙台にもあったのに消えてしまい 長崎で乗って来てやっぱりいいものだなあって思いました 素敵フォト(*´▽`*)
2025年03月01日11時14分
こんにちは! 昭和レトロですね~(*´▽`*) 木の温もりが心をほぐしてくれます。 柔らかなヒカリと木の温もりと、、 そこには人々の暮らしが垣間見えます。 丁寧な造りに職人の心が見えます。 どこか遠くに行ってしまったような古き良き日本の技術芸術文化を見る思いです! ご丁寧にご覧いただきお返事もとても嬉しいです♪ 3月もよろしくお願いします! 2025.03.01. Sat. 出会った頃は こんな日が 来るとは思わずにいた Making good things better 時を重ねただけ… TeaLounge EG
2025年03月01日13時32分
Toshさん こんにちは 久しぶりに訪れました。どのレンズを持っていくか迷いましたが今回はPlanarにしました。 入館時は貸切状態で好き勝手に撮り放題だったのですが、その後幼稚園児の集団に占拠されてそそくさと退散しました^^; それにしても入館料200円(市営バスで行ったので)はこのご時世で破格ですよね。コメントありがとうございます
2025年03月01日15時49分
頂雅さん こんにちは この車両が昭和40年代後半まで市内中心部を走り回っていたということに驚きを感じてしまうのです。通勤や夕食の買い物や家族揃ってお出かけの時も、みんなこの電車に揺られていたのかななどと思いながらシャッターを切っていましたよ。 コメントありがとうございます
2025年03月01日15時56分
よねまるさん こんにちは わたしが横浜市民になった翌年に市電が廃止になりまして、乗る機会も見る機会さえありませんでした。屋内展示で車両の状態も良いです。是非とも訪れてみてください コメントありがとうございます
2025年03月01日16時01分
run_photoさん こんにちは 波打ったように見える床板、実はボギー台車の部分だけ床がアーチ状に盛り上がっているのです。仰る通りこういう雰囲気にはPlanarの描写がとても似合うように思うのです。 コメントありがとうございます
2025年03月01日16時08分
pyhäさん こんにちは 木材をふんだんに使った車内は今では考えられませんよね。座席のモケットの肌触りが良くて、誰もいないので横になって感触を楽しんでました^ ^ 素敵なオジサマ、今でも横浜にいらしゃるのでしょうか。コメントありがとうございます
2025年03月01日16時13分
日青さん こんにちは ノスタルジックな雰囲気に包まれてきました。 広島は路面電車の街ですよね。わたしも一度だけ乗ったことがありますが、確かに普通の電車の車内と変わらない感じでした。コメントありがとうございます
2025年03月01日16時17分
TeaLounge EGさん こんにちは ドアも床も窓枠も座席の仕切りもみんな木製、凄いですよね。建物の窓ガラスと車両の窓ガラスを経て入ってくるヒカリはとても柔らかくなって素敵な空間を作ってくれていました。 今日は杏里の“オリビアを聴きながら”ですね。コメントありがとうございます
2025年03月01日16時23分
VOICEさん こんにちは ですね。レトロ調では無く本当にレトロですからね。 住んだことは無くても古民家に郷愁を感じる、それと似た感覚なのかもしれませんね。 コメントありがとうございます
2025年03月01日16時27分
ZEISSの魅力が詰め込まれた市電の車内ですね。 玉川線の一部だった東急世田谷線は時々乗ります。環七を渡る時だけ車道を走りますが、 結構楽しいです。でもここまでの風情は流石にありません。
2025年03月01日22時52分
おはようございます、HAMAHITOさん。 私も横浜の路面電車は乗ったことがありませんでした(^_^;) レトロ感たっぷりの車内を見ると一度乗っておきたかったなぁと思います(=^ェ^=)
2025年03月02日04時49分
HIDE862さん おはようございます そうですね。世田谷線は路面電車の生き残りですね。 電車もカラフルなラッピングが可愛らしくて乗っていても楽しそうです♪ コメントありがとうございます
2025年03月02日08時34分
ICHIROさん おはようございます こうして過去に思いを馳せるには素敵なシチュエーションですが、冷房はおろか扇風機さえ無い車内はラッシュ時はかなり過酷だったのではないかと思うのです。みなとみらい地区にもLRT構想はあるようですがどうなりますか^ ^ コメントありがとうございます
2025年03月02日08時39分
うめ太郎さん おはようございます 現代の車両とは全く違う雰囲気で。パーツひとつひとつをじっくりと観察してしまいました。あ、ちなみにわたしは幼児の頃小金井市から横浜へ。 コメントありがとうございます
2025年03月03日07時10分
Tosh@PHOTO
おぉ~行かれたんですね。 ここは艶っぽい系レンズが威力を発揮する被写体が沢山ありますよね! 私も最初にNOKTON Classic入手した時、初めて訪れました(笑
2025年03月01日09時17分