michy
ファン登録
J
B
磁器製の7cm足らずのおひなさま 友人の 女性陶芸家の作品です 白と青だけの 染付が清々しく とても 気に入っています 【お雛様 飾るは翁(おきな) 媼(おうな)かな】 オーちゃん!さまから嬉しいお句を頂き有難うございます。 いくつになってもお雛様を飾る時は少女に戻ります。
sam777さま 光の反射が難しくて昼とか夜とかいろいろ試しました。 夜部屋の中で撮ったのが何とか見られるのがありました。 さっぱりしたお雛様だけでは寂しいと思いお花を添えてみました。 嬉しいコメントありがとうございます。
2025年02月28日10時50分
桃の花と菜の花を添えてmichyさんのかわいいひな祭りですね〜♪ すっきりと白と青だけのすてきな雛人形〜 すっかり少女心の戻られたmichyさんの笑顔が見えるようです^^
2025年02月28日13時51分
m.タバサさま 子供の頃は自分のおひなさまを買って貰える余裕のない時代でした。 姉のお内裏様があってそれを姉妹で共有でした。 でもお雛様を飾る時のワクワク感は今でも大切な思い出です。 小さなお雛様が好きで、もっと小さいのもあるんですよ(^^♪ 笑顔が見えるよう、、、など嬉しいお言葉にニヤニヤしています。 ありがとうございます(*^_^*)
2025年02月28日16時14分
Katocyanさま コメントありがとうございます。岐阜県や愛知県は陶器で有名ですね。 土岐市は美濃焼で有名ですよね。子供の時は土雛のおひなさまだったのですね。 先日行った川越では愛知県の瀬戸焼のおひなさまが飾られていました(*^_^*) 布製もいいですが陶器のおひな様大好きです(^-^)
2025年03月01日16時45分
tomoちゃん おはようございます。 今日は うれしいひなまつり♪~~ですね 「藍」、、美しい和の色の表現がありましたね(^-^) 藍と白だけの磁器の美しさ よかったです 小さなお顔なのに仰って下さったように 何となくふんわりとかわいいですね 嬉しいコメントありがとうございした♡
2025年03月02日07時58分
オーさま いつも嬉しいコメントありがとうございます。 翌日から雨の予報でしたのでこの日の混雑ぶりは大変なものでした。 人が少なくなるのをせっかちな私にしては珍しく待ちました(>_<) 紅白が揃って咲いているところは賑わいます。
2025年03月03日14時29分
tomoちゃん 明るい気持ちになって下さって嬉しいです(^-^) 暖かい爽やかな日和と梅の香りに包まれ幸せな一日でした。 今日は雪やら雨やらで気温が急に20℃も下がる寒さでしたね。 明日からも寒いようですから温かくして通勤してくださいね。
2025年03月03日22時06分
お雛様の写真をみていたら 思い出したことがありました。 子供のころ お雛様の飾りの道具で(ちいさなお膳とかおちゃわんとか) 妹たちとおままごとをしていたときに 落として お雛様が 壊れてしまったことがありました。。。 なので我が家のお雛様は お雛様だけちがう人形です。 母がお嫁入りのときにお雛様とお内裏様だけ持ってきたのだと思いますが ひな壇のおかざり、お雛様だけそういえば 違っていたなと思いだしました。 お内裏様が二人いたような^^
2025年03月05日12時29分
tomoちゃん お雛様の思い出素敵ですね。 お雛様のお道具をおままごとに使わせてくださるご両親素晴らしいです(^o^) お母さまのお嫁入りの大切なお殿さまとお姫さまなんですね。 その大切なお雛様を壊しても叱られた記憶はないんですね(拍手) 優しいお母さま♡ tomoちゃんの優しさは母親譲りです\(^o^)/ 幼い頃の思い出は人生のお宝ですね!
2025年03月05日13時31分
マガモの羽 形も色合いも美しいですね。 青い部分も美しいな。 ちゃんと見たことなかった気がします。 お雛様、、たぶん怒られたと思いますよ^^ 都合の悪いことは忘れているだけかも。 うちは商売してるから 昼間お雛様のお道具でおままごとしてるの 気づいていなかったのかもしれないですね^^
2025年03月07日22時15分
オーさま おはようございます。 いつもありがとうございます。 この池は広すぎて真中にある小島?に集まって日向ぼっこをしていて なかなか撮れませんが、この時は岸の近く一羽来てくれました。 嬉しいひと時でした(^^♪
2025年03月08日08時39分
tomoちゃん おはようございます。 マガモさんの雄は美しいですよね\(^o^)/ 鳥たちに疎い私は羽の広がりを見たことがなくて 偶然ぱっと広げた時、きれいだなぁ~と思い何とか撮れました! そう言えばtomoちゃんのおうちはご商売でしたね(^-^) 忙しい中での子育てはお母さま大変でしたm(__)m 私も嫌なことたくさんありましたがそんなことは忘れています。 今を楽しく感謝しながら過ごしています。それが幸せですね♡♡♡
2025年03月08日09時22分
ぽとりと落ちた椿のお花 背景にもうつっていますね。 椿と梅、河津桜も一気に咲いている3月は ちょっと贅沢な気がしました。 今週の雨でまた季節が進むかもしれませんね。
2025年03月10日19時42分
tomoちゃん 山茶花は花びらが散るとピンクの絨毯になって美しいですね。 椿はぽとりと落ちるのでtomoちゃんが言って下さったように 画の中にちょうど一輪落ちた花があってよかったです! 今年は梅や河津桜が遅かったですね。椿が追い付いてしまいました。 今日tomoちゃんの好きなミモザを見に行ったのですが ミモザもやはり少し遅いようで殆ど蕾でした。 暖かい日が続いたらまた行って見たいと思います。
2025年03月10日22時12分
「めのでるおみくじ」の作へ・・・! 【花数は どう数えるや ニワナズナ】 丸く軍団を作った花の塊を一つと数えるのか、小さな花を個別に数えるのか・・・? さてどちらでしょうね~・・・?!♪ ところでアリッサムは、ものすごく繁殖力が強いので、庭の地に下すとどんどん繁殖して、ドクダミみたいに駆逐できなくなってしまうそうですよ・・・!♪
2025年03月12日09時36分
オーさま 早々とお句を頂き有難うございます。 繁殖力が強いのですね(@_@) 八重ドクダミで大失敗しましたので 今度は早くにお聞かせいただき嬉しいです。 庭ナズナという和名なんですね。 タグに入れさせていただきます。 ありがとうございます。
2025年03月12日09時43分
スイートアリッサムはアブラナ科なので、食べることも出来るらしいですよ・・・!♪ そう言えば、お花の雰囲気が菜の花にも似ていますね・・・! でも菜の花は少し苦みがありますが、アリッサムは苦みが無く、ほんのり甘さがあるそうです・・・!♪ 庭いっぱいに増やして、サラダにでもしますか・・・?!♪
2025年03月12日09時57分
オーさま そう言えば花びらが4枚で菜の花に似ています。 菜花のお浸し大好きですが アリッサムは 見るだけにしておきます。 横着になりましたから庭に植えると 手入れが面倒です(≧▽≦)
2025年03月12日10時08分
『わたしのミカンがない!』の作へ・・・! 【餌台に 婆のもてなし メジロかな】 細かなことを言えばメジロは、夏や秋の季語になるのですがね・・・!♪ しかし、『中部地方以北では渡り鳥(漂鳥)ですが、中部地方以南では留鳥として生活しています』とあります・・・!♪
2025年03月14日10時27分
『大正浪漫 夢通り』の作へ・・・! 【春泥に 備え着物に 靴を履き】 成人式や卒業式には、着物に靴というファッションもありますが、坂本龍馬じゃあるまいし日本では普段にはあまりないファッションですね・・・! インバウンドの世ですからね~・・・!♪ 仕方がないので、季語にある“春泥”を使って詠んでみましたが、実際に春泥対策でまれにあるみたいですね・・・!♪(でも袴をはくのでしょうね!?) ちなみにあとでググってみたら、近年では徐々に新しいファッションとして、着物業界でも紹介記事が出されているみたいでした・・・! やっぱりオーちゃんは、昔人間になりつつあるんでしょうね~・・・!?♪
2025年03月16日11時01分
『ミモザ咲く公園』の作へ・・・! 【黄のミモザ 卵そぼろの ように咲き】 お弁当の白いご飯の上にのせた『卵そぼろ』を思い出した・・・!♪ ちょうど今正午だからね~・・・!♪
2025年03月18日12時09分
ふりそそぐようなミモザが美しいです。 ここに座ったら ミモザに囲まれて時を過ごせそう。 春の黄色は 元気が出ますね♪ たまごそぼろご飯をお弁当に頂きたいです(*´艸`*)
2025年03月18日22時11分
tomoちゃん ありがとうございます。 ミモザはほんのりと微かな優しい香りですね。 誰も来なかったのでミモザのお花に囲まれて 一休みしました。幸せでした(^-^) tomoちゃんとお父さまの思い出がミモザでしたよね。 水仙が父との思い出と言ったのは、、、父はお花が大好きでした。 庭の一区画を水仙畑にして2月ごろから4月過ぎまで種類を変えて咲かせていました。 姉と私が小学生の頃はいつも数本を束にして学校に持たせてくれました。 というわけでした(^-^)
2025年03月18日22時53分
『保護色のように』の作へ・・・! 【白桃に メジロ 萌黄の衣着て】 我が家の庭の白桃は、まだ蕾も硬いです・・・!♪ 何しろ神戸の下町から比べると、我が町は海抜200メートルに近い場所ですからね~・・・!♪
2025年03月23日10時22分
オーさま いつもありがとうございます。 いつぞやオーさまからややこしい問題を出されて標高と気温の関係を計算させられました(@_@) 中心の駅の標高が56mとのことで、郷土の森は多摩川に近いのでもう少し低いと思います。 標高が200mですと少々寒さはきついのでしょうね。 こちらは花桃も満開を過ぎていました。河津桜はもう葉桜になっています。
2025年03月23日10時58分
萌黄の衣を着たかわいいメジロさん 白桃のかわいいお花見 楽しんでいますね。 ふわふわの羽毛もかわいらしい。 昨日はお花見日和でしたね♡ 次の週末はソメイヨシノかなと思いつつ 雨予報なのがちょっと残念です。
2025年03月23日10時56分
tomoちゃん 早速嬉しいコメントありがとうございます。 河津桜が早くも終わりを迎えがっかりしていましたら 可愛いメジロちゃんが数羽も紅白の花桃に群がっていました\(^o^)/ 珍しく小鳥さんが撮れて嬉しい日でした。 週末雨予報ですか(>_<)桜の命は短いですからね。 毎日が日曜の私は幸せです。
2025年03月23日11時07分
きょんちゃん 嬉しいコメントありがとうございます。 なかなか小鳥さんは撮れませんが、 良い所に止まってくれてにこにこしています(*^_^*) かわいい~と言って下さって嬉しいで~す(人''▽`)☆
2025年03月23日18時46分
よねまる
シンプルでそして陶器ならではのとても味わい深い 清々しい色合いでいよね。 温かみが感じられてとっても素敵です^^
2025年02月28日09時28分