- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 雪国趣味
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
大町市の山間にある田園部を散策中に見かけたログハウスです。この界隈は 夏の涼しさと雪国の趣を好んで別荘やIターン者が多いのですが、これもその ひとつです。冬に備えて手間暇かかる薪を仕込んだりと楽しそうですね。
YaK55様、いつもありがとうございます。 恐縮です^^ 雪国歴が長い人や生まれが地元の人は電気で暖をとってますが、これが結構な出費になるんだ そうです^^; 薪は電気などと併用でしょうが、この界隈は薪の材料となる倒木などが格安で 時間があるなら仕込む価値はありそうなんですよね^^ また燃焼した薪は良質の木灰となるの で畑に使ったり売ったりしてるそうですね^^ 今年は久々の豪雪で大変でした^^;
2025年02月26日16時14分
北海道も薪ストーブと灯油の併用増えてます 1日に燃やす薪の量が凄いのと 放置したら消えるので爺ちゃんが付きっきりです それを半年以上 11月の中頃から5月くらいまで それを楽しめる人しか無理だと思います 灯油の使用料は減るけど 誰でも薪を調達出来る訳でも無くて パチパチと音が暖かです 自分では出来ません
2025年02月27日08時55分
雪国に暮らしているとこれ以上は雪はいらないっと思っていましたが 「薪ストーブ」がある生活は優雅ですね~♪ お正月のショットですね... この後は積雪は更に凄い事になっているのでしょうね(汗)
2025年02月26日20時27分
硝子の心様、いつもありがとうございます。 恐縮です^^ この界隈でも同じく薪が好きで使ってる人以外は電気や灯油が暖房のメインみたいですね^^ Iターンの薪愛好家な趣味者が多く、手間を愛してるようにも感じられます。ちなみに遠征 拠点の親類は薪は使ってませんですね^^;
2025年02月26日20時55分
RYUURI様、いつもありがとうございます。 恐縮です^^ 薪ストーブ、暖炉のある趣味者の家や別荘が結構ありまして、地元民の親類は 手間暇考えたら「よくやるわ」って感じで呆れ交じりに感心しておりましたで すね^^; 今年は確かに豪雪でしたが、過去最高ってほどでもなかったです^^
2025年02月26日20時58分
うめ太郎様、いつもありがとうございます。 恐縮です^^ 薪は冬になる前に仕込んでおかないとですし、とんでもなく手間のかかる代物で 置き場所も必要と、生活に使うには結構不便なんですよね^^; 雪国の一般的に は趣味人向けだと言っても過言ではないと思っております^^
2025年03月08日18時00分
YaK55
こんにちは、お世話になっております、豪雪地帯・・見た目はいいけど・・生活するのは大変なのでは?、暖房費だけでも相当の出費が・・私は、無理(笑う^^)、2・3日過ごすのは最高だと思いますが・・憧れも有ります^^、今年は特に雪が多かったのでは^^、今後とも宜しくお願い申し上げます。
2025年02月26日15時49分