写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Curren6700 Curren6700 ファン登録

調整池のヨシガモ

調整池のヨシガモ

J

    B

    鳥友さんに教えて頂いた、さいたま市の調整池にて撮影。 距離が近くて見晴らしも良く、日当たりも良いので写真撮影には最適でした。 ノートリミングです。

    コメント4件

    蒼い鳥

    蒼い鳥

    ヨシガモのグリーンヘッドが美しいショットですね! R7の鳥認識は性能どうでしょうか?

    2025年02月27日05時46分

    Curren6700

    Curren6700

    コメントありがとうございます。 R7は鳥認識ないんですよ…動物しかありません… 店頭でα6700触りましたが、瞳検出のレベルが違ってびっくりしました。1年新しいだけありAFは完敗でした。 Z50IIのAFも凄そうだし、マウント乗り換えようか検討中です。

    2025年02月27日21時32分

    蒼い鳥

    蒼い鳥

    そうなんですか!勉強不足でした、すみません。以前、会ったバーダーさんがR7良いよと言っていたので気になりました。マイクロフォーサーズの未来が不安なので色々調べています。Z50IIはボディ手ぶれ補正が無いのが痛いですよね。

    2025年02月27日22時50分

    Curren6700

    Curren6700

    いえいえ、自分の普段使用してる機種以外は皆さんそんな感じですよ。 3年鳥撮影に利用して感じた、R7の良い点と悪い点をまとめます。 良い点 ・電子シャッターの画像が14bitで記録される ・純正アダプタでフィルム時代のEFレンズも使える ・ボディ内手ブレ補正がある 悪い点 ・ボディ内手ブレ補正の効きが不明(いまいち) ・鳥認識がなく、他社の新しい機種に劣る ・電子シャッターのローリング歪みが酷い ・延長グリップがなく望遠レンズ付けた際のバランスが悪い ・メカシャッター音がうるさく、中速以下ではブレる ・高画素化の悪影響でノイズが多くISO上げられない こんなところでしょうか。 EFのレンズ資産があったので飛びつきましたが、連写性能以外はたぶんα6700の方が上です。OMが心配な気持ちよくわかります。私もフォーサーズの時がっかりしました。 RFレンズは暗いのが多く、R7ではF8あたりから回折の影響が出て眠くなるので、ソニーかニコンへの鞍替えを悩んでます。

    2025年02月28日12時42分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたCurren6700さんの作品

    • なに、その目つき
    • 水上ダッシュ
    • 飲量工場脇の小川にて
    • RF200-800mm初使用
    • 縄張りを主張するセッカのオス
    • 朝日を浴びて

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP