写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

PHOTOHITO写真展

Old Timer Old Timer ファン登録

冬の日だまり

冬の日だまり

J

  • I'm an adult now.
  • 新食事スタイル?
  • イナバウアーでお食事?
  • 雨あがり
  • 待っていた光
  • 諸行無常  1/(3x10^11)
  • 行政放置
  • 夕陽を背負って
  • 葛藤
  • The Light of Solitude
  • 虚実の陰陽
  • お前、美味そうに食べてるじゃないか!!
  • 春がそこまで
  • 向こうに春が。。。
  • 冬の日だまり
  • 夜明け待ち
  • 紅梅に映える白梅
  • 大桟橋通り
  • 共存する二つの世界
  • それ以上寄るなと言っていた
  • 久しぶりに晴れて
  • 雨、雨、雨
  • おんもはドシャブリ
  • 永遠の誓い
  • the last 10 days
  • コントラスト VS ダイナミックレンジ
  • 秋風や。。
  • 日本の窓
  • 海蝕崖
  • 三ツ池の猫

B

たまには接写で花を(^ー^) このレンスには ヘリコイドが無いので 自分でフランジバックを考慮して取り付ける必要がある。 長くするだけで マクロレンズに変身する。長くすれば レンズは暗くなり 公称の f値からどんどん下がっていく。 ボケ量は f値の関数になるが、撮影時にはファインダーからの情報で感覚を掴むのだが、家で 27" のモニターで見ると 意外とボケている。 それを頭に入れるのにはまだ時間がかかりそうだ。 El Nikkor 63mm f2.8 @f2.8

コメント2件

run_photo

run_photo

こんにちは。 思ったよりボケていたのですね。結果的にこれくらいがちょうど良いように感じました。 気温は低くても確実に太陽のエネルギーが大きくなっている様子がうかがえます。 ファインダーとPCモニターで見た時の差異は確かにありますね。有機ELと液晶の差がそう見えるのかもしれないです。 話はそれますが、Nikonミラーレス機はf5.6より絞り込むとライブビューでは被写界深度が正しく出ないようです。というかf5.6までしか表示できないといったところです。よってプレビューボタンをどこかに割り当てるしかありません。SONYとFUJIFILMはその必要がありません。何とかならないものかとニコンプラザで相談 ...

2025年02月24日12時45分

Old Timer

Old Timer

run_photo さん、 おはようございます。 このレンズは 大口径ではないので ボケを楽しむレンズではないですよね。 それを求めるなら接写しかないのですが、貴殿も以前おっしゃってたように 55mm f2.8S に似ているような気がします。 f5.6 の件 存じませんでした。 貴重な情報ありがとうございます。

2025年02月25日09時18分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定されたOld Timerさんの作品

  • 秋めく
  • 朱に染まるみなとみらい
  • 群青色の夜
  • 古池に秋の訪れ
  • 触れてみたくなる羽毛
  • 猛暑なんて関係ない

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP