run_photo
ファン登録
J
B
自然の写真が続いたので緩い物撮りで。 ピアノは写真と同じで上を目指すとキリがない芸術です。 弾けるようになった曲も、最初は嬉しくても次第に満足できなくなりもう一段極めたくなります。その軌跡が楽譜に刻まれていきます。 この楽譜を見ただけで曲名がわかる方はピアノをかなりやっている方でしょう。 同様に昔の写真を見返してみると何か試行錯誤しながら上達への道を探っているようにも見えたり、忘れていた感性を呼び覚ましてくれたり過去の軌跡をたどるのも必要なことだと感じました。
HAMAHITOさん こんにちは。ありがとうございます。 ご名答!ピアノができる人なら左手と右手のリズムの相違に気づくと答えには容易にたどりつけます。 この曲は小さな手でも弾けるので中学生の頃には弾けるようになっていましたが未だ納得のいく演奏はできたことがないです。特に中間部のカンタービレの表現がとても難しいです。
2025年02月23日14時03分
こんにちは! 手前の赤い丸を付けた楽譜(拡大して確認しました。)にピントを合わせて、ピアノをぼかした素敵な物撮りですね。 廃校に行った際にもピアノが置いてあることが多くて良く撮るのですが、いつも構図に迷います。 とても参考になりました。 ありがとうございました。 ちなみに私は音楽は全く苦手で、ピアノができる方はひたすら敬意を表します(汗)。
2025年02月23日15時27分
ぶっちゃんさん こんにちは。ありがとうございます。 このページは何度開いたことでしょう。間違えやすいところは何度も何度も弾いて指に覚え込まします。 写真も同じですね。同じ被写体を何度も撮って上達するのだと思います。
2025年02月23日15時53分
Baru(バル)さん こんにちは。ありがとうございます。 ピアノは幼稚園の頃から習っていました。今も夕食後にほぼ毎日30分ほど弾いています。 上達に伴って印をつける部分が変わっていくのがその軌跡だと感じて、楽譜の方にピントを置きました。
2025年02月23日15時56分
ステキですね~ 私も子どものころから高校卒業までエレクトーンを習っていて、オトナになってから再開しました。今はもう、昔みたいに指が動かないのですが、ゆるく続けています。でも、昔弾けていたものが上手く弾けなくなっていたり、衰えを感じることが多いです。
2025年02月23日19時08分
LIZALIZAさん こんばんは。ありがとうございます。 私はできるだけ毎日弾くようにしています。ハノンでウォーミングアップから30分ほど弾いています。 続けることは大事ですね。運動能力は低下する一方ですが写真や音楽は昨日の自分を超えられるかもしれないです。
2025年02月23日20時04分
こんばんは☆彡.。 run_photoさんピアノ弾かれるんですね… 運動に音楽にアート(写真)なんでも こなせるなんてすごいです!! ✨さすが(▭-▭)✧✨ わたしは子供の頃 祖母の影響で琴を習ってましたよ 仕方なく…(^^;;アハ 今思うともっと真剣にやっておけば 良かったなぁって思いました(꒪д꒪II なので写真は趣味ではありますが いい写真撮れるようになりたく 頑張っています✨
2025年02月23日20時48分
こんばんは。 何気にピアノと楽譜を撮影されてますが斜め構図で楽譜を上手い位置に置いて撮影されてますねー(^^) 楽器は学生ぐらいにアコースティックギターぐらいしかして無いですね~(^^) 三連休は理由も有り自宅で過ごしてますが、写真はかなり過去からの写真を見直しましたねー。皆さんより期間は短いですが、、、それだけでも勉強になりましたー(^^) 宜しくお願い致します。
2025年02月23日21時00分
花遊✿moneさん こんばんは。ありがとうございます。 はい、幼稚園の頃からピアノを習っていて今でもほぼ毎日弾いています。良いい気分転換になります。 琴を習っている方は少ないですよね。雅な世界、それが今の花遊✿moneさんの感性の源泉になっているかもしれませんね。
2025年02月23日22時23分
TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 ギターですか、私もちょっとかじりましたが全然ダメで諦めてしまいました。 同じくこの三連休はのんびりと過ごしています。過去の写真を眺めていると反省点や意外と上手く撮れていたり。過去から学べることもありますね。
2025年02月23日22時27分
おはようございます。 ピアノを弾かれるのですね!すごいです。私は音楽は聴くだけで、昔は知り合いのピアニストの演奏会に良く通いました。静寂の中に音が空間に解き放たれ消えてゆく様が心地よかったのを思い出しました。引っ越しもあり古い写真が出てきては手が止まり作業が止まりますが、見返してみると作品にしようと試行錯誤していましたが、記念撮影的なものが多く反省しきりです。 楽譜の書き込みに焦点をあて、ピアノに対して譜面が右肩上がりになっていて、上達して行くのを感じさせますね。画面に対して縦横のラインが無い構図でまとめられているからか緊張感も感じました。
2025年02月24日06時54分
楽譜とピアノの組み合わせはよくありますが、このように組まれているのは珍しいですね〜 後ろから先生が ここは こういうように、、、なんて楽譜にメモを入れているような印象です(^ー^)
2025年02月24日09時59分
またろう@お気楽撮影人さん こんにちは。ありがとうございます。 幼稚園の頃から習い始め今も弾いています。今となってはそれほど上達はしませんが気分転換にはなります。 ピアノの写真は普通に撮ると面白くないので、少しストーリー性を持たせるにはと思いついた構図でした。 この三連休はのんびりと過ごしていますので、昔の写真を見ていたら試行錯誤した痕跡が随所に見られ微笑ましくも感じてしまいました。今思うとフィルム時代は撮った瞬間が勝負なので現場で様々な工夫を凝らしていたように思います。
2025年02月24日12時13分
Old Timerさん こんにちは。ありがとうございます。 仰る通りの視点ですね。 ピアノ曲にはA~Fまで難易度定められていて、この曲はE難度でかなりの上級になります。中学生の頃、先生から熱心な指導を受けていたことを思い出す位置関係です。楽譜の次のページは赤印だらけなので少し穏やかなページを選んでみました。
2025年02月24日12時19分
おはようございます。 ピアノ弾けるなんて凄いです。写真もピアノも頭脳も凄いです。 私は楽器が駄目ですので合唱を50年やっています。妻も息子も3人合唱 をやっています。今年の6月のヘンデルのメサイア演奏に向け、昨晩も プロの指揮者の指導を受けました。100人の合唱団で昨年の4月から 練習しています。 先日千葉の孫(9歳)からピアノ教室の発表会のCDが届きました。
2025年02月25日08時31分
信濃のサンデーカメラマンさん おはようございます。ありがとうございます。 声楽も素晴らしいですね。自分全体を楽器として音を出し体で表現する。私はカラオケレベルなので羨ましいです。 100人の合唱団で歌うメサイアは圧巻でしょうね。機会があれば聴きに行きたいです。 ピアノは幼稚園の頃からですので、最も長く続けている趣味となりそうです。
2025年02月25日08時53分
HAMAHITO
左手の動きから推測するにショパン幻想即興曲では? 違うかな? 楽譜に書き込まれた赤鉛筆が懐かしいです。 わたしも大昔しのボロボロの楽譜、たまに引っ張り出しています。
2025年02月23日13時47分