写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

二ゲルおじさん 二ゲルおじさん ファン登録

②ボトムカバー開いてます(=^・^=)

②ボトムカバー開いてます(=^・^=)

J

    B

    興味の無い方はスルーして下さいね(=^・^=)①の続き ボトムカバー(底蓋)は両サイド2本のねじ止め 電池室蓋を外した写真 写真上がレンズ側です<(_ _)> 丸いくぼみは電池室 その左赤ペンで印をつけた「マイナスねじ」と赤印をつけた「部品(*A)」が見えますよね マイナスねじを半時計方向に少し緩め部品Aとの間にシリコンスプレーを注油して 部品Aを数回動かします(*この部品には極細スプリングが掛けてありマイナスねじを基軸に左右に動く仕組)マイナスねじを元通り締めれば完了です<(_ _)>コメント欄へ

    コメント2件

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    多くのカメラメーカーはフイルム巻き上げ後不用意にシャッターが切れない様にシャッターボタン回りに手動で操作する「シャッターロックレバー」が付いています<(_ _)> ミノルタSR系にはこの「シャッターロックレバー」が有りません_(_^_)_手抜きではなくミノルタはフィルムを巻き上げると自動でロックが解除 シャッターを切り終わると自動でロックが掛かる仕組みなんです<(_ _)> この自動シャッターロックON・OFFを部品Aが担っているんですが 長期間カメラを使わないと油切れを起こし部品Aは動かなくなるんですね 写真はロックON状態 正常ではフイルムを巻き上げると(*写真では)部品Aは少し下に動きロック解除になります<(_ _)> これは人間の心理ですが フイルムカメラを持つとヒトは必ず巻き上げレバーを操作します <(_ _)>次はシャッターボタンを押してシャッターが切れるかどうか確かめるんです(=^・^=)部品Aが油切れを起こし動かない状態ではロック解除はされていませんので巻き上げてもシャッターは切れません_(_^_)_ 続いてシャッターボタンでは切れないため セルフタイマーだったら切れるのではないかと考えタイマーをセットします^_^レバー上にある小さなセルフタイマー専用ボタンを押すのですが 前述の様にロック状態ですのでレバーは10時方向で止まってしまいます<(_ _)> 本文説明通りマイナスねじを締めた後 セルフタイマーレバーを押し下げセットして 専用ボタンを押すとシャッターは切れ レバーは12時方向の正位置戻ります<(_ _) 但し巻き上げレバーを無理に回して壊したカメラも有るかも知れませんので保証は出来ません 自己責任でお願いします<(_ _)> 私の場合はこの状態のカメラを6台買い6台とも直し 高値で売り飛ばしました\^_^/ 「悪徳商人め!┗|`O′|┛」 今は反省しております_(_^_)

    2025年02月23日11時15分

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    補足 現代のデジタルカメラのシャッターは半押し状態で測光が始まり 更に押し込むとシャッターが切れる2ストローク方式です<(_ _)>昔のフィルムカメラの多くは半押し状態でもシャッターが切れる1ストローク方式のカメラが多く そのためにシャッターロック方式を用いたと推測されます<(_ _)> ミノルタは2ストローク方式で半押し状態でロックON/OFFが働くカメラなんです<(_ _)> 2ストローク方式の現代のカメラに通ずる先見性有るミノルタ^_^ 後にヤシカと並んで電子化を真っ先に進めますが 先進性ゆえの故障に悩み ユーザー離れを起こしシュア縮小_(_^_)_ 不運なカメラメーカーでした<(_ _)>*あくまでも個人的見解です_(_^_)_

    2025年02月24日08時36分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP