hazuki88
ファン登録
J
B
まだいるかなと見に行ってみたら、 いらっしゃいました 遠いのでDXで(^o^;) コクガンは、昭和46(1971)年に国の天然記念物に指定されました。 現在、日本に飛来する数は回復傾向にありますが、東アジアで越冬するコクガン個体群は数が少なく、その生態も不明な点が多いため、環境省と宮城県の絶滅危惧Ⅱ類にも指定されています。
か ぶさん おはようございます✨ 同級生女子のライントークで コクガンのこと教えたら、みんなでびっくりなんです(笑) シギチさんですか。。。会いたいですね~( ..)φメモメモ もう一度ミユビシギさんにも会いたいです(^^♪
2025年02月22日08時43分
貴重な鳥さんが居るということは、環境がいいから。 って、最近ガイドさんから聞いたよ。 ということは、季節が廻れば、もっと鳥さんが集まるということね。 いいな。 ところで、朝はいやのね。お嬢さんのお弁当作りかな?
2025年02月22日12時02分
熟したカメラじょしさん そうなんでしょうね。。環境が良いのかも。。 30年前は伊豆沼にしか白鳥がいませんでしたが 今、あちこちにいます。 私が行く水鳥ポイント、3つあって午前中も行ってきましたが。。。 熟したカメラじょしさんが撮られたような、かわった鴨がいない!(笑) トモエガモがいるそうで、キレイだから撮ってみたいんです♡ なんかね、、、、 纏まって寝れず、分眠、好きな時に寝たり起きたりしてます(^^ゞ
2025年02月22日13時29分
ガンといえば内陸の湖沼などにいる 水鳥というイメージですが、2月に蒲生干潟で 海で暮らす希少な「コクガン」に出会えたんですね そして、蒲生干潟は国内最南端の場所なんですね そんな「コクガン」の群れを見ることができて ありがとうございました。。。(❁´ω`❁)
2025年02月22日14時38分
か ぶ
お近くでこの光景が見られるのは素晴らしいです。 この干潟に小さなシギチが来る時期も近づいてきましたね。
2025年02月22日08時34分