km85
ファン登録
J
B
3頭身、ポッチャリ、短足 かわいさの秘訣かな∩^ω^∩
クレア4984さん 写真拝見しました。カッコいい相棒達ですね。 OM-1って電子シャッター歪みがほぼ無いカメラなんですね。読み出し速度や処理速度が滅茶苦茶早い優秀で真面目なカメラなんですねぇ。 AF/AE追従で秒間50コマ撮れることがそれを物語っていますね。凄すぎ。良い相棒ですねぇ。 この写真は電子シャッターで撮りまして、飛び出しで羽だけ残してどっか行ってしまいました。(笑) また電子シャッター時は無音でシャッター音がしないので撮れてるのか分からずでヤル気出ませんです。 ソニー機で電子シャッター時にシャッター音出せるのはα1、9系だけだと初めて知りました。^^; クレア4984さんの様な飛んでる鳥を撮るスキルは自分には無いのですが、昆虫AFで蝶々の飛翔撮りたいですね。 後ポートレート撮影を頼まれてたまに撮る際、SNS様なのか縦構図を要求されます。チルト機しか持っていなかったためローアングルだと寝っ転がる姿勢が厳しくて、初のバリアングル機導入です。 フルサイズで暗い森でISO25600でギリ見れる写真は、ノイズに弱いとされるAPS-Cでどこまで行けるかなど試してみたいと思っております。 いずれにしましても春が待ち通しいです。新緑と夏鳥に向け練習がんばります。 OM-1の凄さに改めて感心。それとクレア4984の素晴らしい写真に一歩でも近づけます様、神様にお祈りしなきゃ。地道な練習あるのみかな。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2025年02月20日09時15分
クレア4984
ボケ感と相まって雰囲気のあるジョビ男くんになりましたね....!(^^)! α6700、動画で見ました、小さくて軽量なんですね!私のOM-1より100gほど軽いようです、ビックリ(>_<) いつも電子シャッターだけ使ってます、購入以来メカシャッターは一度も使ったこと無いです、ローリングシャッター歪みも特に感じないし(鈍感な性格 ^^;)....。 鳥撮り時は手作り照準器を付けてこんなスタイルが定番です、照準器無しでは換算800mmなのでどこを狙ってるのか\(◎o◎)/!こんな状態でお手上げです。 やはり軽いのは一番ですね!これから楽しみにしてますm(_ _)m https://photohito.com/photo/12590323/ レンズフードが茶色になってるのは日焼けのせいです^^;
2025年02月20日07時30分