写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

りゃま りゃま ファン登録

新桂川橋梁にて

新桂川橋梁にて

J

    B

    いろいろな焦点距離のレンズで新桂川橋梁を撮影してみました。 Camera:Nikon Z5 Lens:Elmar 9cm f4(1957年製) Accessary:K&F CONCEPT Lens Adapter 2025年2月19日撮影

    コメント4件

    fusionzM

    fusionzM

    こんにちは。 様々な焦点距離の(それもオールドレンズ)での画角が面白いですね。 50mmで橋梁と電車のバランスが良いように思います。 9mmでは橋梁の存在感がより強調され、インパクトある鉄道風景になったような気がします^^;

    2025年02月23日11時47分

    りゃま

    りゃま

    fusionzMさん、コメントありがとうございます。 Nikon Z5を使い始める前はずっとLeica M4を使っていたため、手持ちのレンズの80%が1970年代以前に作られたオールドレンズで、全てマニュアルフォーカスの単焦点レンズです。(^o^;) 新桂川橋梁は中央本線で一番長い橋梁ということでどのように画角に収めるかが課題でした。初めて撮影に行ったスポットなので、いろいろな焦点距離のレンズで撮影し、どの焦点距離が良いか試してみました。 確かにこの方向から撮影すると50mmがパランスが良いですね。私的には後で投稿したなんちゃって75mm(APS-Cのカメラ+50mm)(笑)も捨てがたいです。ズミルックス75mmが買えるくらい財力があれば良いのですが・・・。 (^o^;) 撮影に使用したエルマー9cm(古いレンズなので焦点距離がcm表記)は小さくて、カメラにつけたレンズも含めて3本しかレンズを入れられない純正カメラバックにもねじ込めるので、重宝しています。

    2025年02月24日07時23分

    fusionzM

    fusionzM

    こんにちは。 先日のコメントでレンズ焦点距離9cmの所9mmと誤ってしまいました大変失礼いたしました。 オールドレンズはcm表記のものがありますね。 でもさすがにライカ単焦点レンズのエルマーですね、高い解像度で柔らかさがあるんですね。 50mmの75mm画角も少し広めたいい感じになっていると思います。 ファン登録を戴き大変恐縮です。 今後ともよろしくお願いします。

    2025年02月24日12時47分

    りゃま

    りゃま

    fusionzMさん、コメントありがとうございます。 このエルマー9cmはもうずいぶん前にカメラのキタムラで購入したもので値札には難有品と書かれていた代物でした。確か9800円(笑)で購入した記憶があります。中古のレンズを買う時は現物を必ずみて、納得のいったものを購入します。このエルマー9cmをみたところ、鏡胴に彫物(笑)があるものの、値札には書いてあったようなレンズの曇り等、難有品足らしめる瑕疵はありませんでした。担当者は何をもって難有品としたのか、首を傾げたくなるような状態の良いものでした。その足で動物園に行って試し撮りをし、フィルムを現像しましたが写真はとてもよく写っており、とても難有品との評価で売られていたレンズで撮影したとは思えないクオリティでした。中古でレンズを買っていると、たまにこの様に得することがあります(滅多にないですが)。 (^o^) 後日、エルマー9cmを買った時の店員にそのエルマー9cmで撮った写真を見せて報告してきました。 (^o^;) 今後ともよろしくお願いいたします。

    2025年02月24日15時14分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたりゃまさんの作品

    • 黒部峡谷鉄道
    • 深城ダム
    • 地下鉄丸ノ内線、鉄橋を渡る~③
    • 只見線
    • ノクチルックスで接写をやってみた
    • 只見線

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP