写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

りゃま りゃま ファン登録

代用品

代用品

J

    B

    ライカの純正レンズは中古さえ高価で気になるレンズがあっても、「ちょっと買って試してみる」というわけには行かないのがツライところです。 (^o^;) ニコンZ50(撮像素子がAPS-C)+ノクチルックス50mm f1。ノクチルックス75mmの代わりにならないかなぁ。開放f値(f1とf1.4の間に絞れば・・・)が違い、レンズも非球面ではなく、球面だけど。 (^o^;) 2,121,350円のレンズなんて、とても買えません。 (^o^;)

    コメント4件

    基線長

    基線長

    なかなか精悍な雰囲気ですね(^^)。円安になってからは、あれよあれよと、お値段が爆騰して、もはやとてもライカの新品レンズは手が出ないですね。私もMレンズの新品を買ったのは、いつだったろう、と記憶を辿るような事態になってます。ノクチルックス50mmは、私も昔M8が主力機のころ、M8で使うことが多かったです。M8はAPS-Hなので、35ミリ換算で66ミリですね。周辺減光もなくていい感じでしたが、M8のレンジファインダーでの測距精度では、なかなかピントがこなくてそのうち、使わなくなりました。ライカT(APS-C)で使ったこともありますが、軽量薄型のTでは、このレンズは大きすぎてバランスが悪かったです。75ミリは、私も好きな焦点距離なので、あのノクチf1.25には羨望はありますが、今やコスパに無理がありますね。

    2025年02月19日05時26分

    りゃま

    りゃま

    基線長さん、コメントありがとうございます。 ライカのレンズの価格の高騰ぶりにはため息しか出ません。といっても、私の所有する純正レンズの99%は中古でコツコツと買い揃えたものなので、新品のレンズは最初から購入対象にはなりません。手持ちの純正レンズで唯一新品で買ったのがズマリット35mm f2.5でお店で開封の儀式(笑)を経験しました。私が新品で購入したライカの純正品というと、ズマリット90mm用のフード、ノクチルックス用のE60のフィルター、カメラのストラップの類で、これらは開封の儀式はありません。基線長さんは純正レンズは新品で購入されていたのでしょうか? (^o^) 75mmはどちらかというと85mmでも90mmでもない「中途半端な焦点距離」というイメージだったのですが意外と画角が広く、望遠というよりは標準レンズ的な使い方ができそうに思えました。 ライカのレンズはノクチルックス75mmに限らず、ほとんどすべてのM型用レンズについてコスパに無理があると思います。ライカでコスパが良いレンズを挙げるとすれば、f2.5のズマリットシリーズの35mmでしょうか。発売当時、新品で20万円以下の価格に驚き、М型の35mmレンズが欲しくても高くて買えなかった時期だったので、ライカでもこういう物を出してくれるのだと関心しました。 今のライカもこのようなエントリーモデルのレンズを出してくれれば良いのですが。 (^o^;)

    2025年02月19日15時09分

    基線長

    基線長

    私はMレンズの新品を買った最後は、過去の記録を見てみたらもう10年前ですね。アポズミ50mmですね。これは当時は幻の一品みたいな感じで、どうしても欲しくて無理して買いました。それ以前はズミルックスのASPHなど、時折、新品で購入しておりましたね。もう10年以上前ですが、まだなんとか買えた時代ですね。ズマリットは、75ミリF2.4を新品で買って今でも持ってます。同じく10年前ですね。これはいいレンズです。ただ、わざとか、ピントストロークの幅が、短くてピントの微調整がきかないように感じてます。ここらあたり差別化されている感じがしますね。軽量で旅用レンズですね。今は新品で買うとしたらSL系の望遠でしょうかね。りゃまさまは、鉄道をよくとっておられますから、SL系もいかがでしょうか。

    2025年02月19日21時53分

    りゃま

    りゃま

    基線長さん、コメントありがとうございます。 アポズミクロン、すごいですね。私には中古でも手が出ません。ズミルックスも中古の第一世代後期(貴婦人じゃないモデル)の50mmがやっとでした。 (^o^;) ライカのレンズは新品で買ったズマリット35mm以外は全て中古で、いろいろなのを20本くらい持っているのですが、そういうものに手を出さなければ新品のレンズが買えたかもしれません。 (^o^;) 買ったレンズは手放さず、全て今でも所有し、使っています(笑)。 望遠レンズはライカオーナーが見向きもしないアポでないヴィゾ用のテリートを未だに使っています。中古で安くて、思ったより高性能な所(笑)が気に入ってます。昨年、ヴィゾ用のテリート800mm(笑)を見つけたのですが、悩んだ挙句、画像だけダウンロードして、買うのを諦めました。たぶん絶対もう出て来ないと思います。 (^o^;) 確かにミラーレス一眼のSL系はМ型よりも望遠レンズを使用するのに適してますね。SL系はボディがM型よりも安いので一時期考えたのですが、新品であれ、中古であれ高価なので。電気で動くデジタルカメラはМ4のようにメンテナンスをしながら一生使えるカメラではなく、お金をかけるならオートフォーカスなどで電気を使用しない単焦点のレンズにと思っていますので、やはり考えてしまいます。 結局、デジタルのМ型ライカの10分の1の値段で買えるフルサイズのミラーレス一眼、ニコンのZ5になりました。ライカのボディもこのくらいの値段で買えると嬉しいのですが。 (^o^;)

    2025年02月20日12時16分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたりゃまさんの作品

    • 深城ダム
    • 不動沢トンネル
    • 只見川第二橋梁
    • 見送る
    • 渋谷スカイ
    • まだまだ現役なのか?②

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP