yoshi.s
ファン登録
J
B
陸橋を渡って常磐線の線路を越えると、すぐに国道6号線がある。 この地方には昔から、江戸と仙台をつなぐ陸前浜街道があるのだが、それに沿っての新しい国道、6号線ができて久しい。でも年長者の中には、今でも新国道などと呼ぶ人もいる。 その新国道を跨ぐ歩道橋から望む磐城や仙台方面。 なんとなく北国への旅情が感じられるこの歩道橋からの眺めは、私のお気に入りだ。黄色の看板も寂しくなくていい。 ここまで来れば、海はもう目と鼻の先。右への道を入って行く。よく整備されたプロムナードだ。これも私のお気に入り。
幸楽苑! 都内にももちろんあるお店ですが、 ド、ドライブスルー!? 同じチェーン店でも、都会にはありえないドライブスルーのお店が地方ではたくさんありますね。 どう提供されるのでしょうか…。
2025年02月17日14時45分
ふと車椅子用の駐車スペースに目が行きました。私が暮らす国でそのような優先スペースを見たことがないなぁと。 そして地下鉄の優先席には争って若者がどっかり座り、老人を見ても譲る気もなしというケースが多いです。障害者にも厳しい社会と思います。中には親切な人にも会いますが これがこの国にある5000年のDNAかと思ってしまいます。
2025年02月18日23時22分
ジョニー森永さん 一部の旅行者だけにとどまらず、そちらの現地の人たちもそうなのですか。 批林批孔の政治的運動が、結果として孔孟思想の否定となり、それまで培ってきた儒教道徳(生きるマナー)を否定した代償は大きいと思います。 日本でも学校で教えなくなったので、人と接するマナーがだいぶ弱くなってきましたが、少なくとも政府から否定されることはありません。親から伝えられた儒教的道徳によって、日本は礼の文化を保っていると思います。 本家本元の中国は、誠に残念です。2500年の道徳文化を国が否定してしまったのですから。
2025年02月19日00時47分
キンボウ2
ここは黄色が目立つ場所ですね。 元気がもらえるかな?
2025年02月17日08時40分