写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

PEGA* PEGA* ファン登録

P1090050

P1090050

J

    B

    ニホンアカガエル この里山でのこの時期の風物詩といえるニホンアカガエルの卵が産み付けられていました。 数年前までは至る所で見掛けた卵ですが激減しています。

    コメント8件

    奈良のもぐちゃん

    奈良のもぐちゃん

    こんばんは。 オタマジャクシの卵、最近見なくなりました。 今までは田圃とか池で見かけたんですが、宅地になって家ばかりになってしまいました。(笑)

    2025年02月16日19時04分

    yanap

    yanap

    PEGA*さんへ こんばんは。 激減ですか・・・心配ですね。どちらかと云えば食物連鎖の低位に属する両生類が減るというのは、その地域全体の自然のバランスが崩れる可能性大きそうです。自然のしたたかさに期待して回復を願います。まだまだ寒波が居座る里山、ジッと春を待ち耐える姿に心打たれます。ナイスショットです。

    2025年02月16日19時17分

    ♪tomo♪

    ♪tomo♪

    そういえばカエルの卵ってかなり久しぶりに 見た気がします。

    2025年02月16日23時07分

    PEGA*

    PEGA*

    奈良のもぐちゃんへ 開発の影響で姿を消すのはこの様な弱い生き物たちですね♪ カエルの卵がいっぱい産み付けられているのを見つけて、 幸せな気分になるのは私だけでしょうか。 身近な自然ほど大切にしたいものですが難しいようです。

    2025年02月18日20時35分

    PEGA*

    PEGA*

    yanapさんへ 水溜りのような小さな池が点在しているのですが水が枯れてきました。 それとイノシシによる『ぬた場化』で池が荒れて卵を産めない環境になっています。 数年前までは溢れんばかりに産み付けられていたのですが残念です。 カエルたちは他の捕獲者たちの餌に成ります。そのカエルが減る事が心配です。

    2025年02月18日20時43分

    PEGA*

    PEGA*

    ♪tomo♪さんへ カエルの卵を見掛ける様な身近な自然はどんどん失われているのだと思います。 この里山の環境もここ数年で変わり産卵数が減りました。

    2025年02月18日20時43分

    TU旭区

    TU旭区

    こんばんは。 最近、大人になってカエルの卵なんてみたかなー?っていうぐらい見てないです。減ってるんですよね。。 見たら保護してあげたくもなります 宜しくお願い致します。

    2025年02月20日22時00分

    PEGA*

    PEGA*

    TU旭区さんへ 大阪だとそうかも知れないですね~ もう少しするとオタマジャクシが溢れんばかりに出てきます。 しかし、この冬は産卵数が減っているようでオタマの数も少ないと思います。 見たら保護してあげたくなる気持ちがよくわかります。 ありがとうございました。

    2025年02月25日08時27分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたPEGA*さんの作品

    • DSC_9809
    • 梅開花進む☆彡
    • P1090101
    • 晩秋から初冬へ
    • P1090321
    • さよなら里山の夏☆彡

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP