Baru(バル)
ファン登録
J
B
昨日はサヨリに接近して順光で頭部分を撮ってみましたが、今度は太陽を浴びた背後から全景を撮りました。並べて撮ると壮観でした。 背後の青色は猟師さんの小屋のブルーシートです。
こんにちは。 これだけ並ぶと壮観ですね。ブルーシートがより日常感が出ていてドキュメンタリータッチが素敵ですね。 「漁師町の日常」などというタイトルが浮かんできました。旅雑誌の一枚になっていてもおかしくないレベルだと感じます。 昨日のコメント、専門家ではありませんよ。何でも興味を持って「何故」が知りたくなるだけなんです。 私は研究職なので様々な分野の方とお話しする機会があり、随分と昔に分子生物学の方から干物について教えてもらいました。私の専門は物理学なので馴染みの少ない世界、とても興味深い話でした。 これは私の見立てですが、天日干しが機械乾燥より旨味が増す理由は適度な温度と風に加えて太陽光に含まれる紫外線がアミノ酸を分解し旨味成分への変化を促進していると考えています。
2025年02月16日16時10分
run_photoさん、こんにちは! 昨日に引き続いてのコメントをありがとうございます。 そうですか、てっきり専門家かと思いました。 物理学なのですね。 研究職の方もたくさん友人がいますが、皆さん講義や勉強以外に論文を書くという大切な役目があるので、本当に大変ですね。私も経験がありますが、特に査読付きの論文は大変でした。 カメラについては趣味で深みにはまってしまい、これからもできるだけ続けて行こうと思っていますので、今後ともどうかよろしくお願いいたします。 ありがとうございました。
2025年02月16日15時06分
LOVE J&Pさん、こんにちは! 多くのお気に入りをしていただき、恐縮です。 コメントもいただき、ありがとうございます。 苦手な方も居られると思いましたが、数年ぶりにこの情景を写すことができたので、とても嬉しいひと時でした。 今後ともどうかよろしくお願いいたします。 ありがとうございました。
2025年02月17日17時19分
Baru(バル)
ミノ田ミラ男さん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 こちらこそいつも素敵な作品を見せていただき、ありがとうございます。 昨日は順光で撮り、今日は逆光で全景を撮ったものを投稿しました。 透明な魚ですので、書いていただいたように透き通ったテカリに面白みを感じて撮っています。 今後ともどうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2025年02月16日08時16分