kei2021
ファン登録
J
B
中心部の飽和を出来るだけ避けたかったのですが・・・(^^;) camera: CANON EOS R50改 SS=15S ISO=1600 Sequatorにてstack light=50 dark=48 GraXpertにてflat補正 lens: SIGMA 150-600mm(600mm) F5-6.3 DG OS HSM Contemporary mount: Kenko Skymemo 自宅駐車場にて撮影!
こんにちは! いつ見てもきれいですね! ところで星空撮影ですが、天球儀つけての撮影と思われますが 撮影するのにどのくらい時間がかかりますか? ちょっと教えてください! 2025.02.15. Sat. 瞳を閉じて 君を描くよ それだけでいい たとえ季節が 僕の心を 置き去りに しても… TeaLounge EG
2025年02月15日15時18分
run_photo さん こんばんは!何時も嬉しいコメントありがとうございます。 満月に近い夜でしたが思っていたよりは良かったかなぁ~(^^) でも天体仲間からは天体撮影は望遠ズームでは解像度が良くないと言ってました。仲間から本日ED鏡筒を譲って貰ったので準備が出来たらまた投稿しますね。
2025年02月15日18時00分
TeaLounge EG さん こんばんは!何時も嬉しいコメントありがとうございます。 はい!ポータブル赤道儀を使用してます。撮影時間は正味(インターバル含む)で20分位ですが、dark撮影時間も同じくらい掛かりますよ!ただしdarkDATA気温が同じくらいなら使い回しは出来ます。(^^)
2025年02月15日18時06分
奈良のもぐちゃん さん こんばんは!何時も嬉しいコメントありがとうございます。 今回はR50(ISO1600)で初めての星雲です。思っていたよりはノイズが少なかったです。(^^) 次回はもう少しISO感度を上げ見ようかなと思ってます。
2025年02月15日18時10分
テクテクくん さん こんばんは!何時も嬉しいコメントありがとうございます。 去年よりカメラが良くなっているので写りはかなり良くなっているようです!(^^;)
2025年02月15日18時12分
Fur38 さん こんばんは!嬉しいコメントありがとうございます。 前述の通りほぼ満月の夜の割には写ってくれました。廉価なミラーレスですが最近のカメラは性能が良いですね!(^^)
2025年02月15日19時27分
run_photo
こんにちは。 星間ガスのリアリティが凄いですね。 天文台で見るレベルのクリアさですね。空気が澄んでいるこの時期がチャンスですね。
2025年02月15日14時57分