ホーム komaoyo 写真一覧 巧を支える砥石 komaoyo ファン登録 ユーザートップ 写真一覧 ギャラリー お気に入り ファン ファンになっているユーザーの写真 ファンになっている ファンになってくれている 巧を支える砥石 お気に入り登録232 535 D E 2025年02月15日06時36分 J B
竹中大工道具館にて 中でも有名なのは天然砥石の砥取家(ととりや)で、京都亀岡にある丹波系本口成り丸尾山で産出の世界に比類なき天然仕上砥石を今なお西物を採掘・製造・販売している。今では海外の方が興味を持ち、本来なら日本の若者が伝統を繋いでいくのが正道、国による文化育成を望みます。懐かしのEOS1Dと17-40Lレンズと共に。 コメント1件 komaoyo 今、この竹中大工道具館を訪れるのは、インバウンドの海外の方達の方が多いようです。 建築に、日本の大工、佐官、組子細工、和紙等の日本伝統技術に日本の若者に、建築関係の学生の皆さんに是非見ていただきたい伝統の技術がぎっしり展示、解説してあります。 日本の土木や建築現場では海外からの教育訓練と銘打って働く海外の人が多いのが実情。このままでは日本の大工職人技術がなくなってしまう恐れもありえます。 昔ながらの優れた技術技法は何故か海外の方々に認知されているように思いますが、もっと日本人なら日本の技術力に興味を持っていただき、後世に残せる努力が必要だと思ってしまいます。 残念な事になる以前に出来るところから国を挙げて保護する対策を望みます。 2025年02月16日14時32分 同じタグが設定されたkomaoyoさんの作品 最近お気に入り登録したユーザー YaK55 ファン登録 pacifism ファン登録 福助ちゃん ファン登録 aomimi ファン登録 chagall ファン登録 jacksan ファン登録 山菜シスターズ ファン登録 Knack Zauber ファン登録
komaoyo
今、この竹中大工道具館を訪れるのは、インバウンドの海外の方達の方が多いようです。 建築に、日本の大工、佐官、組子細工、和紙等の日本伝統技術に日本の若者に、建築関係の学生の皆さんに是非見ていただきたい伝統の技術がぎっしり展示、解説してあります。 日本の土木や建築現場では海外からの教育訓練と銘打って働く海外の人が多いのが実情。このままでは日本の大工職人技術がなくなってしまう恐れもありえます。 昔ながらの優れた技術技法は何故か海外の方々に認知されているように思いますが、もっと日本人なら日本の技術力に興味を持っていただき、後世に残せる努力が必要だと思ってしまいます。 残念な事になる以前に出来るところから国を挙げて保護する対策を望みます。
2025年02月16日14時32分