写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

run_photo run_photo ファン登録

一瞬の静寂

一瞬の静寂

J

    B

    50mmレンズ強化期間シリーズ。一旦終わります。 JR大阪駅。 このように切り取ると50mmが如何に人間の目に近い画角であるかがよくわかります。 ここを知らない方にとってもスケール感がつかみやすいのではないでしょうか。 そうなると平凡になりがちなので少しインパクトのあるものを画面に置きたくなります。 そこで、夕陽を入れて帰宅ラッシュが近いことを伝えてみました。 ほんの10秒ほど列車が途切れて嵐の前の静けさを感じた瞬間です。 ※ガラス越しのためわずかに光条が崩れてゴーストが出ました

    コメント25件

    ぶっちゃん

    ぶっちゃん

    こんばんは。 駅舎でしたか〜 よく見ると線路に夕陽が当たって光っていますね。 この様な俯瞰撮影も素敵ですね。 50ミリを堪能させていただき有難うございます。

    2025年02月13日18時00分

    kei2021

    kei2021

    こんばんは! 夕陽に反射するホーム屋根が綺麗です!流石に巨大ターミナルですね! 仰るとおりこの場に立てばこの様に見えてしまう気がします!(^^)

    2025年02月13日18時05分

    TU旭区

    TU旭区

    こんばんは。 良く知ってる場所で都会の大きなターミナル駅ですが夕陽の光で優しい暖かみも感じました。加えて屋根の反射が美しいと感じました(^^) 50mmの画角での安心感も有るのでしょうね。 宜しくお願い致します。

    2025年02月13日18時34分

    HAMAHITO

    HAMAHITO

    無機質な被写体にこのレンズの威力が発揮されますね。さらにこの逆光でもフレアさえも抑え込む冷徹さ。ですが、強い夕陽のオレンジが入った事でその描写の冷たさが緩和され味わい深さが出たようですね。

    2025年02月13日19時46分

    run_photo

    run_photo

    ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 基本に立ち返って50mmを少し突き詰めてみました。 本来は望遠レンズで線路の輝きを捉えるのが定番なのですが、都市景観という視点でとらえてみました。

    2025年02月13日19時52分

    run_photo

    run_photo

    kei2021さん こんばんは。ありがとうございます。 この上には大屋根が広がっていていますので駅としてはかなり巨大ですね。 見慣れた風景も写真にしてみると新鮮です。

    2025年02月13日19時54分

    run_photo

    run_photo

    TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 いつも見ている見慣れている光景がそのまま写真になったように思えますね。ここをご存知の方なら一層50mmの自然な画角を感じ取れるのではないかと思います。

    2025年02月13日19時58分

    Fur38

    Fur38

    こんばんは! 色々な事を考えながら 撮られている姿勢は素晴らしい 試行錯誤は楽しい反面 苦しい それで知らないうちに技術もついてくる 写真にはマンネリは必要だと思います 同じ題材を突き詰めると、今度はこうしよう ああしようとしているうちに、プラスの効果になると思います。私はどちらかと言えば 即物的で撮るものを決めたら、突き進むほうですね 性格もせっかちで、失敗も多いですね。それを良いように切り替えていきたいと思ってます。私と違い撮られる分野が、ちがうので 言えることは少ないです (^^♪

    2025年02月13日20時10分

    run_photo

    run_photo

    HAMAHITOさん こんばんは。ありがとうございます。 屋根に当たる暖色系の光を丁寧に写し撮ってみました。 このレンズを買った当初はHAMAHITOさんと同じ印象を持ったのですが使い込むうちに、硬いのではなくクリアなんだと印象が変わってきました。ガラスを通しているとは思えないほどのクリアさ故に硬質なものはもちろん、風景、スナップ、人物、どんな被写体でも難なくこなしてくれます。 ただし、フォトグラファーの「腕」が試されているようです。光を極めることの大切さ、技術的にはピントの甘さやわずかなブレはすべて写真に表れますね。

    2025年02月13日20時19分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    こんばんは! 光によっていつも見ているものも劇的に変わるものですね。 屋根の形状による光の反射が秀逸だと思います。 50mmレンズは一旦終わりですか? またいつか見せてくださいね。 素敵な作品をありがとうございました。

    2025年02月13日20時55分

    run_photo

    run_photo

    Fur38さん こんばんは。ありがとうございます。 私は研究職ということもあり試行錯誤することは日常であり「わからないから面白い」「出来ないから出来るまでやる」。写真へのアプローチも同じでもちろん停滞期はありますが常に新しくありたいと考えています。 私の本来の専門は自然風景ですが神戸にいるとなかなか遠征することも叶わないので、普段は都市風景、ストリートフォトや街スナップとなります。 自然風景と都市風景は同じで自分の表現したいこと、伝えたいことは何かをじっくりその場で考えます。 一方、ストリートでは「出会い頭に感じたまま撮る」が極意です。考える前に撮る。撮影に要する時間は2-3秒です。 作品価値を高めるためには様々な視点で様々なアプローチをする。イメージをしっかり作ることもあれば、とりあえずやってみるも大切と考えています。「失敗はない。なぜなら成功するまでやるから。」研究と同じで世の中にないものを作り出すのは簡単なことではないですね。

    2025年02月13日21時17分

    run_photo

    run_photo

    Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 今回は特に50mmに着目したのですが、50mm自体は良く使うのでシリーズ化せず出していきます。 本作で最も意識した部分は仰る通り光の反射の部分でした。恐らくまず夕陽に視線が行き、その副産物である光の反射へ誘導という流れです。屋根と線路への反射がポイントでした。 35mmシリーズもやってみたいですね。

    2025年02月13日21時16分

    run_photo

    run_photo

    ガッチャンさん こんばんは。ありがとうございます。 誰もが簡単に写真を撮れる時代になりましたので、差別化できる写真、個性を出せる写真とは何かを考える必要がありますね。だから楽しいんですね。

    2025年02月13日21時26分

    PEGA*

    PEGA*

    おはようございます。 夕日が入るとドラマチックなシーンとなりますね♪ 此処からの眺めは何度か撮影した事があり好きなポイントです。 そして、何も考えずに何時までも見ていたい風景です。 50mmは難しい焦点距離で敬遠していましたが、ここ数年はよく使うようになりました。 ありがとうございました。

    2025年02月14日08時23分

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    モノクロですが、マイケルケンナの鉄道写真を思い出しました(^ー^)

    2025年02月14日10時30分

    信濃のサンデーカメラマン

    信濃のサンデーカメラマン

    駅舎ですか良く見ると線路が見えます。 田舎ではこんなに沢山のホームのある駅ありません。 素晴らしい切り取り感性を感じます。 ゴースト全く気になりません。私はゴーストに悩まれています。 カメラのせいか腕のせいか太陽に向けると沢山出てしまいます。

    2025年02月14日14時09分

    run_photo

    run_photo

    PEGA*さん こんばんは。ありがとうございます。 ここは広角か望遠が多いような気がします。適度な画角がいつも見慣れた光景ですが夕陽が入ると一変しますね。 私も50mmをもう一度見直すということを続けたいと思います。

    2025年02月14日18時00分

    run_photo

    run_photo

    デーデーポッポさん こんばんは。ありがとうございます。 マイケル・ケンナの鉄道写真を存じ上げなかったのでWeb検索してみました。彼は縦位置でしたがよく似たシチュエーションですね。 新たなイメージが湧いてきてすぐにでも撮りに行きたくなりました。

    2025年02月14日18時02分

    run_photo

    run_photo

    信濃のサンデーカメラマンさん こんばんは。ありがとうございます。 大阪・梅田エリアは巨大なターミナル駅が集まり、JRだけでも何線も乗り入れがあり、私鉄2社、地下鉄3線、世界第4位の乗降客数だそうです。 ゴーストは太陽との角度を工夫する必要がありますが、このレンズは特別逆光特性に優れているのでゴーストはほとんど出ません。OMのレンズもPROシリーズは素晴らしい逆光特性と聞いたことがあります。

    2025年02月14日18時07分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    こんばんは。 50mmで撮影された写真は見ていて安心感がありますね。大阪駅は営業所があり何度か行きましたが、複雑な構造で迷いそうになります。時間制限が有る中で外を見る余裕がありませんが、このような光景があったのですね。大都会の巨大ターミナルにもかかわらず、夕景で郷愁を強く感じました。

    2025年02月14日21時35分

    run_photo

    run_photo

    またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。ありがとうございます。 50mmは安心感があったり、意外な面があったり撮り甲斐のあるレンズです。 大阪駅は梅田エリアも含めると駅としての広さは日本一ですからね。地上構造も複雑ですが地下も迷宮と言われるほど複雑です。 そんな巨大ターミナルでも列車が途切れ夕陽が当たる瞬間は何故か安心感すら覚えます。

    2025年02月14日22時07分

    LIZALIZA

    LIZALIZA

    キレイな光。ホームの屋根の輝きもステキ。 大阪駅、ちゃんと撮ったことないけど、たまの通りすがりにキレイだな〜と思ってます。

    2025年02月15日17時51分

    run_photo

    run_photo

    LIZALIZAさん こんばんは。ありがとうございます。 見慣れた景色でも夕陽に輝くと世界が変わりますね。 屋根と線路に反射する光が綺麗でした。

    2025年02月15日20時13分

    khwf

    khwf

    光芒きれいですね、奥行き感もここまで絞ると50mmでもよく出ますね

    2025年02月17日13時11分

    run_photo

    run_photo

    khwfさん こんにちは。ありがとうございます。 硬質な都会にもこの時間の色が訪れると安心感があります。 50mmであまり絞り込むことはないですが広角的な描写を求めてみました。

    2025年02月17日13時19分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたrun_photoさんの作品

    • 見果てぬ紅
    • 初心忘るべからず(1986年)
    • 新旧の調和
    • 夏の影絵
    • 涼雨
    • 錯綜

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP